宿の上手な泊り方 |
おこしやす・・・
そう言う言葉が聞こえてきそうな京都の旅館ですが、皆さんはどのようにお宿をおとりになっているのでしょうか?
京都は温泉地と違って、場所によっても様々な違いがあり、規模も大きな旅館から小さな旅館といろいろな旅館があります。
予約をされる時、何を求めているのかよく考えて、また、出来るだけ宿の人に現地の情報を聞いたりするのが賢い?泊り方に思います。
|
|
 |
1、 |
京都には交通などの利便性で選ぶのか、例えばのんびりしたいなどの場所で選ぶのか?町屋のようなところに泊りたいのか大きいところに泊りたいのか等いろいろな要素がありそれによって大きく変わります。
例えば交通に関しては駅前でなくても便利だったりするので、直接宿の人に聞いてみるのもひとつです。
旅行会社で予約された場合でも、現地情報として行かれる前に一度は電話を入れられてどのようなサービスがあるのか聞いてみるのもよいでしょう。
|
|
2、 |
何か御祝いであったり、記念日だったりする場合は予約の段階でその旨を伝えておくとそれなりの配慮もあると思います。
宿によって違うのでどのようなお料理が出るのか聞いてアレンジしてもらうことも出来ます。
|
|
3、 |
お土産などを買うとき今お勧めのものが何かないか地元情報で聞いてみると得をすることになります。
お食事場所でおいしいところを聞いてみるのもひとつです。
|
|
4、 |
特別公開など、見所のところがないか宿の人に聞いてみるのも楽しみを増やすひとつになります。
|
|
5、 |
お料理は会席で出ることが多いのですが、近頃は片泊りといって一泊朝食付で予約を受けるところもあります。
夜のお食事は外でとホテル感覚で泊れたりもしますので気軽に聞いてみましょう。
|
|
6、 |
最後に舞妓さんなどをお食事の席に呼ぶことも、旅館によっては前もっての予約で出来たりしますので是非希望される方は聞いてみてください。
|
|
7、 |
京都はいろんな見所の多い町です。是非一度の宿泊をエンジョイできるよう賢い利用法で何度もお越しください。
おおきに・・
|
|
京都 東山区 花楽 杉本 裕美子
|
|
|