blank_banner
おいでやす ゲスト はん
HOME > ブログ
1/2ページ 総数:12件
1 > 2 次の10件

安楽椅子の修理6と学校机の修理6


安楽椅子の修理の続き・・・

ばたばたでだいぶ間があいてしまいました・・・
が、ちゃんと修理終わってます。

座りやすいように低反発のウレタンマットを入れて
内布として丈夫なジュートを張ります。


背中もしっかりと補強して・・・
だいぶ出来上がってきましたね。

続く・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

学校椅子の修理、前回の続き・・・



研磨した後、充分にエアブラで加油処理して行きます。
油が木質に浸透して透明感が出てきます。
天板ももちろん合板等ではなく無垢板を使っています。
ナラやタモ等の無垢材をふんだんに使って大変贅沢な作りです。
使い込まれた細かな傷はあえて残します。
アンティークならではの風格です。
長年、生徒達と苦楽をともにして来た机、
色々な思い出が詰まっているのでしょうね。

続く・・・

修理工房ぽんちゃん
2015/02/05 12:05

学校机の修理5


前回の続き・・・



プレートに書かれた文字はこの通りです。
横浜西区岡野町の「湘南木工」さんですね。
1955年9月2日製。60年前の製品なんですね。
素材は「ナラ」を使用。戦前から今日まで
高級什器を丁寧な仕事で作ってられた訳ですね。
60年前の製品ですが、堅牢でびくともしません。
素晴らしい仕事です。修理出来て光栄。

修理工房ぽんちゃん
2015/01/30 10:09

学校机の修理4



前回の続き・・・



だいぶ奇麗に落ちてきました。
写真では分かりにくいですが、薄皮一枚残してあります。
研磨したので、プレートがはっきり見えてきました。

修理工房ぽんちゃん
2015/01/27 18:34

学校机の修理3


前回の続き・・・



汚損の進んだ表面の研磨作業。
薄皮一枚で残して、ひたすら表面を研磨していきます。
古い雰囲気を再生する為には、この「寸止め」の剥がし技術がミソ。
本当は横に紙ヤスリを走らせるのですが、
今回写真撮影の為に真ん中だけ縦にヤスリをかけました。
2015/01/22 12:15

学校机の修理2


前回の続きです・・・



制作会社のプレートが埋め込まれいるけれど、
汚損が激しくて読めない。
ニスが色焼けしていると言うより、
上に何層もワックスが固まった様な汚れですね。
汚れの剥離作業にはかなり根気がいりそうな・・・悪寒(笑)

つづく・・・
2015/01/22 12:13

学校机の修理1


現在Pro Antiques COM店舗に納品済の
学校机を修理する行程です。



市内のおうちから買い取った学校机。
某大学付属小学校のものと言うお話。
風合いが良いと言うより、汚損が激しいと言う感じ。
でも、構造はとてもしっかりした作り。
2015/01/17 15:04

安楽椅子の修理5


つづきです。

フレームが仕上がりましたので
今度は現在の強力な素材のベルトと
スプリングを取り付けます。
スプリングはとても良好なコンディションでしたので
そのまま使用します。
でもより一層心地よい様に
同タイプのスプリングを一つ足しました!



折角直すのですから、より安定して
長く気持ちよく使えるように。

つづく・・・
2014/10/16 13:18

安楽椅子の修理4


前回の続きです。

クリーニングで綺麗になりましたので
今度はPro Antiques COMオリジナルの
古色仕上げでコーティングします。
簡単にいいますと木肌を回復させ、着色、
漆で塗装後、独自の古色仕上げです。


塗装が完了!

続く・・・
2014/10/03 10:55

安楽椅子の修理3


前回のつづき

布やスプリング、恐ろしい数の古くなった鋲釘を抜いた後
(軽く300本くらいあります・・・なぜなら、
表布・内布・パイピング・クッションのワラ等を
めいめい釘で止めてあるからすごい数です)
椅子のフレーム(木製部分)をクリーニング

右がクリーニング前、左が後

実はこんなに美しいトチの木だったのです


本来の綺麗な姿が出てきました

つづく
2014/09/20 14:53

安楽椅子の修理2


先日のつづきです。

痛んだ外布を剥がしてみます・・・


背中の支えのベルト切れ
内側の麻布も破れ

昔は今のようなウレタンクッション等無いので
ワラが入っています
そのワラもぺちゃんこでバラバラ
粉の様になっています・・・

スプリングを支えていたベルトも切れています
スプリング固定の細い紐も切れています

つづく・・・
2014/09/18 16:50

ブログカレンダー

  2025年6月  

SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30




ブログカテゴリー

記事検索