春めき立つ本箱
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆
今年も始まってもう早一ヶ月。
あっという間に節分も終わり
「春立ちぬ」立春ですね〜(*^-^*)
さて、今日ご紹介するCOMアイテムは
ナラ材でできたアンティークの本箱。
どこにでも設置できる小型タイプが
修理工房から入荷しました〜

まずは大正時代のナラ材本箱さん(SOLD OUT)
サイズは縦36.5×横75.5×高さ121となっています。
この本箱、表面には全て「斑入り」のナラ材が
使われており、その木目の美しさ、
色味の明るさが硝子扉のキラキラ感と相まって
とても可愛い雰囲気なんですよ(*´艸`*)

また、この初夏の若葉のように鮮やかで、
透明感のある緑色がとても素敵なんですよ〜
文様もまた可愛いんです(=´▽`=)
周囲にはモザイク細工のようなダイヤ硝子が
入っており、室内を明るくしてくれます。

さらにさらに、下に二つついてる引き出しの
金具には密かに七宝の透かし彫りが!
手の込んだデザインにうっとりです(人´ω`*).。*゚

扉を開けるとこんな感じです。
本箱はもちろん本を入れても良いのですが、
こんな形で食器棚にしても大活躍してくれます。
ダイヤ硝子の光が中でゆらめいていて、
開けるたびに嬉しくなっちゃいますね〜

さて、次にこちらは大正末期から昭和初期の
なんと総ナラ・無垢材の本箱さん!
サイズは縦33×横91×高さ121となっており
先ほどの本箱と同じ高さ、近い縦幅ながら
横幅がワイドな一品です。
背面や棚材に至るまで全てナラ材な上に
無垢材という、とっても贅沢な仕様。
さすがの重厚感です(*^◯^*)

重厚な本箱の佇まいにぴったりの取手は真鍮製。
年を経た金属が出す独特の雰囲気が
たまりませんね〜(*≧∇≦*)

また、こちらは引き出しが二段あって
それぞれ三つと二つ付いており、
細かなアイテムの整理整頓にぴったりです。
取手も同じくナラ材でできており、柔らかく
カーブを描く形は手に馴染みます。

こちらは開けるとこんな感じです。
ベース部分に引き出しが二段あるため、棚部分の
一番下の段が床よりも少し上がるため
取り出しがし易いのも嬉しいポイント。
横幅がワイドな分、収納面もばっちりです。
▽ ▲ ▽ ▲ ▽
今日紹介した本箱は、全て当店専用の
修理工房でしっかりと修理・調整してますので
末長くお使いいただけます(^_-) ☆
三月になれば移動や新生活向けた準備が
始まる方もおられると思いますが、これを機に
本を入れてもよし、食器棚にするもよしの
「ちょい足し家具」として、
こんな本箱はいかがでしょう?
また、この他にも修理工房から様々な
家具が入荷しております。
ぜひお立ち寄りになってご覧くださいね。
なお、お気になるものがございましたら
「お問い合わせ」からお気軽にどうぞ!
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆
Pro Antiques COM & the little com
OPEN 12:00
CLOSE 20:00
2月は無休で営業しております。


こちらでも毎日、新商品をご覧いただけます!
今年も始まってもう早一ヶ月。
あっという間に節分も終わり
「春立ちぬ」立春ですね〜(*^-^*)
さて、今日ご紹介するCOMアイテムは
ナラ材でできたアンティークの本箱。
どこにでも設置できる小型タイプが
修理工房から入荷しました〜
まずは大正時代のナラ材本箱さん(SOLD OUT)
サイズは縦36.5×横75.5×高さ121となっています。
この本箱、表面には全て「斑入り」のナラ材が
使われており、その木目の美しさ、
色味の明るさが硝子扉のキラキラ感と相まって
とても可愛い雰囲気なんですよ(*´艸`*)
また、この初夏の若葉のように鮮やかで、
透明感のある緑色がとても素敵なんですよ〜
文様もまた可愛いんです(=´▽`=)
周囲にはモザイク細工のようなダイヤ硝子が
入っており、室内を明るくしてくれます。
さらにさらに、下に二つついてる引き出しの
金具には密かに七宝の透かし彫りが!
手の込んだデザインにうっとりです(人´ω`*).。*゚
扉を開けるとこんな感じです。
本箱はもちろん本を入れても良いのですが、
こんな形で食器棚にしても大活躍してくれます。
ダイヤ硝子の光が中でゆらめいていて、
開けるたびに嬉しくなっちゃいますね〜
さて、次にこちらは大正末期から昭和初期の
なんと総ナラ・無垢材の本箱さん!
サイズは縦33×横91×高さ121となっており
先ほどの本箱と同じ高さ、近い縦幅ながら
横幅がワイドな一品です。
背面や棚材に至るまで全てナラ材な上に
無垢材という、とっても贅沢な仕様。
さすがの重厚感です(*^◯^*)
重厚な本箱の佇まいにぴったりの取手は真鍮製。
年を経た金属が出す独特の雰囲気が
たまりませんね〜(*≧∇≦*)
また、こちらは引き出しが二段あって
それぞれ三つと二つ付いており、
細かなアイテムの整理整頓にぴったりです。
取手も同じくナラ材でできており、柔らかく
カーブを描く形は手に馴染みます。
こちらは開けるとこんな感じです。
ベース部分に引き出しが二段あるため、棚部分の
一番下の段が床よりも少し上がるため
取り出しがし易いのも嬉しいポイント。
横幅がワイドな分、収納面もばっちりです。
▽ ▲ ▽ ▲ ▽
今日紹介した本箱は、全て当店専用の
修理工房でしっかりと修理・調整してますので
末長くお使いいただけます(^_-) ☆
三月になれば移動や新生活向けた準備が
始まる方もおられると思いますが、これを機に
本を入れてもよし、食器棚にするもよしの
「ちょい足し家具」として、
こんな本箱はいかがでしょう?
また、この他にも修理工房から様々な
家具が入荷しております。
ぜひお立ち寄りになってご覧くださいね。
なお、お気になるものがございましたら
「お問い合わせ」からお気軽にどうぞ!
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆
Pro Antiques COM & the little com
OPEN 12:00
CLOSE 20:00
2月は無休で営業しております。


◎゚+.。o○゚+.。o○◎゚+.。o○゚+.◎゚+.。o○゚+.。o○◎


こちらでも毎日、新商品をご覧いただけます!
◎゚+.。o○゚+.。o○◎゚+.。o○゚+.◎゚+.。o○゚+.。o○◎
カテゴリー[Pro Antiques COM]
投稿日:2019/02/07 20:11
投稿日:2019/02/07 20:11
現在コメントはありません。 |
---|