新品種の酒米による初醸造の限定酒!
掲載日:2012/06/30 16:00
英勲(齊藤酒造)伏見区横大路三栖山城屋敷町7
英勲(純米大吟醸)1800ml【数量限定品】
新品種の酒米による初醸造の限定酒!
新しい品種の酒米で、初醸造されたお酒をいち早くお届!
京都酒造好適のブランド米「祝」に次継ぐ、新たな京都産酒造好適米を目指して栽培されたお米で、初醸造された限定醸造酒です。
今回のお酒には、使用米の名称等の認証がまだ取れていないため、酒米の名は乗れないのですが、認証がされれば「京の輝き」との名称になるのかと思います。
今回の初醸造は、齊藤酒造と月桂冠にて醸造されたと聞いております。未来への可能性と挑戦の初醸造の一品です。
出来上がったお酒は、綺麗な吟醸香が調和したふくらみのあるお酒に仕上がっています。
今回は、純米大吟醸にしてお値段もお求め易い価格になっております。貴重な初醸造のお酒を是非ご堪能下さいませ!
原材料 米・米麹 京都産米100% アルコール度数 15度
日本酒度+2 酸度1.2
全国新酒艦評会14年連続金賞受賞蔵
英勲(齋藤酒造)の藤本修志さん(製造部取締役)が、全国新酒艦評会で、前人未踏の14年連続金賞を受賞されました!!
斎藤酒造が誕生したのは、明治二十八年のことです。
斎藤家の先祖は元禄の頃に泉州より当地に移り、井筒屋伊兵衛として呉服商営み、酒造業に転じるまで八代にわたって老舗を受け継ぎ守りました。当時の商標は柳正宗、大鷹、でしたが大正天皇の御大典を記念して「英勲」となりました。
≪藤本修志≫
東京農業大学で発酵学・醸造学を専攻し、昭和47年(1972)に伏見のとある蔵元へ就職。季節職人たちの中で揉まれながら技術者として研究・実践を重ね、41歳の平成3年(1991)より齊藤酒造株式会社の酒造りを担うこととなりました。
その後、平成4年(1992年)には全国新酒艦評会で金賞を受賞し、今年、平成22年(2010年)までの19年間に15回もの金賞に輝き、その内、今年を含む13年連続金賞受賞(現在受賞蔵の中で最長)という快挙を成し遂げております。
お知らせ
- 2023/02/07 10:00
- 玉川 自然仕込 純米酒(山廃)無濾過生原酒【雄町】720ml
- 2023/01/31 16:00
- 京都伏見【英勲】純米大吟醸 酒粕(新物)400g×2個
- 2021/06/12 14:00
- 英勲 純米大吟醸原酒【伏見港】720ml
- 2021/06/10 18:00
- 伊根満開 古代米 純米酒 720ml
- 2021/06/05 21:00
- 京都府亀岡市横町7番地 丹山酒造
- 2021/06/05 04:00
- 東山酒造 坤滴(夏の吟醸純米酒)720ml
- 2021/06/04 17:00
- 英勲 純米大吟醸生酒720ml【2020BY】
- 2021/05/15 18:00
- 玉川 Ice Breaker「アイスブレーカー」 純米吟醸・無濾過生原酒 500ml【2020BY】
- 2021/05/06 06:00
- 城陽 「山田錦」 Expressive 720ml【完全限定酒】
- 2021/05/05 13:00
- 京都ウイスキー(西陣織 紫帯)700ml