blank_banner
おいでやす ゲスト はん
HOME > プロフィール

プロフィール

店舗名:松田桃香園
所在地:京都市伏見区大手筋二番街
TEL:075-601-1017
交通:京阪電鉄 伏見桃山駅または
    近鉄 京都線 桃山御陵前駅より徒歩約2分


松田桃香園は、先祖から京都宇治の最高の茶園を継承し、巧みの技に磨きをかけてきました。十三代当主がたゆみない研究によって選び抜いた茶葉は、万福寺管長や聖護院門跡、三千家家元などより、茶銘をいただいています。 今までも、これからも皆様に生粋の京都宇治茶をお届けして参ります。 

■歴 史
松田桃香園は、幕府御用茶師(幕府に指名された茶師)喜多立玄を祖としています。喜多立玄は寛文九年(1669年)に、江戸幕府の御茶壷茶詰の儀を行ったとされています。
 御茶壷茶詰の儀とは、その年に採れた新茶を茶壷に詰める儀式のことです。このこともあってか、遠くは山形藩主秋元家にも納めさせて頂いていたようです。そして、松田桃香園の初代にあたる茶屋伍兵衛(1617年誕生,1705年に没す)は、このとき宇治茶を生産しており、屋号を本家喜多家よりあやかって“北”の暖簾(のれん)をあげ、松田桃香園を開業しました。
 伏見奉行所の役人をさせて頂いていた七代伍兵衛は、御代官様より名字・帯刀を許され松田伍兵衛と名乗り、今日で十三代に至っています。


おすすめ商品

特価商品のおしらせ

店舗内商品検索

定休日のご案内

SunMonTueWedThuFriSat



1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

※赤文字は定休日です