blank_banner
おいでやす ゲスト はん
HOME > ブログ
1/1ページ 総数:6件

酒蔵見学会


*1月期 酒蔵見学会 「招徳酒造」 は、定員に達しておりますので、
 只今キャンセル待ちをお願いしております。

*2月期 酒蔵見学会 「斉藤酒造」 は、2月27日(土)で交渉中です。
 ご希望の方はご予定下さい。確定次第掲示致します。
2010/01/17 20:16

09年度 酒蔵見学会


今年度も、伏見の蔵を回ります。日程は下記の通り。

 11月14日(土)  「英勲」       斉藤酒造
 11月28日(土)  「玉乃光」     玉乃光酒造
 12月5日(土)   「富翁」      北川本家
 12月19日(土)  「キンシ正宗」  キンシ正宗
 1月30日(土)   「招徳」      招徳酒造

◆募集人数 各回 10名程度 (定員に達し次第締め切り)
費用 各回 1,500円(見学後のきき酒代を含みます)
◆集合(油長) 午前9時30分  ◆解散(油長) 午後12時頃

詳細は、Eメール・お電話にてお問い合わせください。
2009/11/04 19:52

油長企画 松本酒造見学会


今季1回目のキンシ正宗以来、掲載ができておりませんでした
恒例の酒蔵見学会3月期のご案内です。

3月は「桃の滴」や「日出盛」などで人気の松本酒造へ参ります。
また、伏見を代表する風景としてレンガ煙突の酒蔵の写真を
ご覧になった方も多いと思います。

 日時  3月7日(土)午前9時40分「油長」集合。
 内容  午前10時頃より蔵元見学。終了後、油長へ。
    きき酒をしながら蔵元ゲストと歓談
 解散  歓談時間は1時間程度。*12時頃終了予定
 会費  1,000円(きき酒代を含む)
 定員  15名程度 *多人数でのご参加はご遠慮下さい。
    *また、過去に「日出盛」を見学された方はご遠慮下さい。
その他 未成年者・お車での御参加はお断り致します。

【お申し込み・お問い合わせ】
 受付開始日時 2月14日(土) 午後12:00
 吟醸酒房 油長  電話075-601-0147
 (受付時間 10:00~22:00  火曜定休)
 e-mail  
jizake@otesuji.jp
2009/02/09 13:20

キンシ正宗 蔵講座


第8回の「油長 蔵講座」を下記の通り開催いたします

8回 キンシ正宗「京の酒」&「京の地ビール」
 
講師 辰巳公亮氏(「キンシ正宗」 杜氏)
   三好チヅ子氏(「町家麦酒」ビアマイスター)
日程 7月20日(日) 「麹(こうじ)の話」
    7月21日(祝) 「京の地ビール」
両日とも 11:00~13:00 (予定)
定員 各15名程度  会場 吟醸酒房 油長
会費 各2,000円(昼食代*・きき酒代を含む)
         *京料理「うを弥」のお弁当を予定
◆お申し込み多数の場合、連日のご参加をお断りすることがございます。
 あらかじめご了承ください
◆昨年地ビールの講座に参加された方は、21日の回をご遠慮頂き
 20日の「京の酒」の回にご参加ください。
◆きき酒がございますので、お車はご遠慮ください。
◆ご昼食の用意がございますので、キャンセルの場合も
 原則会費を頂戴しますことをご了承ください。

お問合せ・お申し込みは、 jizake@otesuji.jp まで
2008/07/12 11:08

蔵講座


当店では、酒造りのないシーズンにも伏見の酒に親しみを持っていただこうと
昨年の4月から9月に掛けて【油長 蔵講座】を企画いたしました。

「蔵講座」とは、伏見の各蔵元から主に製造に関わる方に当店までお越し頂き、
まず、それぞれに違ったテーマに付いてのお話を伺います。
その後、ご参加の皆さんと共に昼食をとりながら、ご質問や懇談をして頂く
集いです。

お蔭様で大変盛況でしたので、今年度も継続して企画して参ります。

まずは、今年度の第1回(通算第6回)のご案内です。

 第6回 玉乃光酒造「米へのこだわり」

業界内でもいち早く「純米吟醸酒」にこだわり、「美味しんぼ」「夏子の酒」といった
人気漫画でも紹介された今や伏見を代表する地酒ブランド。
 看板の「備前雄町」や京都の「祝」など米とお酒のお話をして頂きます。
 
講師 明楽桃子氏(玉乃光酒造㈱ 製造管理課長)
日時 426()29() 11001300
定員 各回15名程度  会場 吟醸酒房 油長
会費 2,000円(昼食代・きき酒代を含みます)
◆きき酒がございますので、お車はご遠慮ください。
◆ご昼食の用意がございますので、キャンセルの場合も
 原則会費を頂戴いたしますことをご了承ください。
◆受付開始日時 4月16()午後12時より

    こちらからお申し込み頂けます。
2008/04/14 21:55

きき酒カウンター


当店には、伏見のお酒を味比べして頂く
「きき酒」カウンターがあります。(有料)

昨日は、日本酒まつりのお客様が流れてこられたようで、
お蔭様で盛況でした(笑)。

その反動か、それとも空模様の為なのか、
今日はゆっくりと過ごすことが出来ました(涙)。

皆様も伏見へお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください。

油長
2008/03/23 21:41

記事検索

ブログカレンダー

  2025年5月  

SunMonTueWedThuFriSat




1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31