メールマガジン購読会員様だけにお送りする「名物店主・店員数珠つなぎ」シリーズ第壱四弾


化粧品販売 桃山堂 池上栄一さんの登場です。

☆一家に9台☆
小学生の頃からパソコンをオモチャがわりに遊び、その後も独学でパソコンの組立から ネットワークの構築までやってしまいます。

店では、9台のパソコンでネットワークを組み、どこにいてもパソコンにアクセスできる体制をとっている、家族の数よりもパソコンの数が多いというIT一家です。


その技量をいかして 商店街のアーケードに光ケーブルを敷き、各お店のパソコンをそれと結び、商店街でLANを構築するという商店街のITによる活性化と販売促進を目的とした事業を発案し実行させました。




接客中の氏(右は御母上)

☆掃除大好き☆
パソコンの起動やソフトの立ち上がりが遅いことを最も嫌い、常に最速のパソコンを追い求める。

もちろん、パソコンはすべて自作で、そのパーツも厳選されたものしか使わないといった懲りよう。

CPUは3ヶ月に1回最新のものに取替えており、まるでパソコン界のF1マシンです。


パーツなどの最新の情報を常にインターネットで調べています。

そんな彼の技量を見込んで、自作パソコンをオーダーする人も多く、商店街で使われているのパソコンの30%は彼の製品です。

他人のパソコンが遅いことも嫌いな彼は、不要なファイルはもちろん不要アイコンやおまけのソフト、デスクトップの壁紙など遅くなる原因となるものはすべて消されてしまいます。
ちょっとお節介なお掃除屋さんです。

☆夢はキャディラックのリムジンカー☆
本業は化粧品店。地道に頑張っているが、それ以外は常に一攫千金を狙います。

月〜金は株のデイトレード、土日はJRAと多忙をきわめています。

莫大なデーターを集め日々詳細に分析しているように思いますが、実際は「第六感」を頼りに勝負しているみたい。

曰く「パソコンはあてにならない」 (編集者注:御意)

学生時代のアルバイトをしていた事があるのです。

「すごい肉体労働やんか?」 と私が尋ねた所、 「高い所が怖くなければ実は楽な仕事なんです。稼ぎもいいしね。」 と爽やかに応えたのでした。
「それよりも組み立てラインのバイトは体つぶしまっせ。何ヶ月も出来ないですわ。」
と、かなりバイトのほうでも稼ぎのいいものばかり、そしてしんどい物を選んでいたようです。

コンピューターの専門だけじゃなく肉体派のところもあるようです。
でも根底にあるのは、やはり 一攫千金か?

こばやし氏投稿

大金を手にすれば、キャデラックのリムジンカーに乗るのが夢との事。

乗っている姿を見たものはまだ誰もいません。


御香宮側から

☆電磁波の影響☆
携帯電話・財布・電磁波チェッカーは必需品。
常に電磁波を浴びているのでその影響には敏感。

街のパソコン通の間では、 「電磁波を浴びすぎると女の子しかできないと」もっぱらのうわさ。

ちなみに彼は男3人兄弟の長男ですが、家では3歳と6歳のかわいい女の子の父親であります。

☆街の魔法使い☆

パソコンのトラブルがあるとまず彼のもとへ出動依頼がきます。

(日経IT21誌5月号に大手筋商店街の先進技術への取り組みが掲載されました。
写真右の水谷氏(本文作者)とともに頑張っておられます。)

いやな顔せずに出かけていってサッと解決してしまい素人から見るとまるで魔法使い。

時々、呪文のような難しいパソコン用語を使われ、かえって迷ってしまうことも有りますが、街のIT化は彼無しには考えられない重要な人物です。

編集員(拙者)が取材にオジャマさせていただいたときにも、同商店街事務局に設置されているラックマウント型の本格的サーバー機を前に専門業者と宇宙人(見たことないけど)のような会話をされているのを目撃。
RedHatのCDが・・・・
Perlの新バージョンについての改善点が・・・・
といいつつ、現在同商店街のWebサイトはASPが動いています。



文  水谷保英




地図


名水湧き出づる御香宮を東に
酒処伏見の中心・大手筋

先進度No.1の商店街です。
少なくとも京都では

桃山堂通販ページ
http://www.kyoto-wel.com/shop/S81131


桃山堂ホームページ

伏見大手筋商店街ウェブサイト
http://http://www.otesuji.jp