「叡智を伝える 荒物・金物屋 和田勝」は、京都伏見大手筋商店街に、リアル店舗があります。文化や伝統は、日常の商店街や、小売り専門店に今もあります。
フリーダイアル 0120ー255-243(AM10時~PM7時)
612-8053 京都市伏見区東大手町772-2 (伏見大手筋商店街)
厄除け火箸 ブラック手打ち別製36� 日出夫作
¥5,500(税込み)
- 《送料》 送料別
厄除け火箸 ブラック手打ち別製36� 日出夫作商品説明
わだかつの隠れたヒット商品?「厄除け火箸」。
皆さんご存知でしょうか?「厄除け火箸」って。
昔から、厄年に親戚、知人から、厄除け火箸をたくさんもらうと、厄を逃れられるといわれていて、上の先に鍵と鎌が付き、長くて、環でつながっている火箸に、金と赤の水引をかけてもっていかれます。
前厄、本厄、後厄と、無事に三年が過ぎると、氏神さんなどにお礼参りもかねて、納めに行かれます。
最近、働き盛りの方の病気や、事故をよく耳にします。
人は、神さまを恐れ敬うて、そんな気持ちが大事なんかも。
特定の神様ではなくても、元々日本がもっている、自然や、そして自分自身にも感謝して、大切にする、って、そんな、昔はごくあたりまえやったことを。
形にしている民間信仰の一つが、厄除け火箸です。
ブロンズ31cm、ブラック手打ち別製36cmの2タイプあります。
いただかれたら、神棚にお供えください。
こちらの商品は、厄除け火箸 ブラック手打ち別製36cm 日出夫作です。
なに?神棚が無いて、床の間に、それも無いお家は、どこかたんすの上かどこか目線より上の場所にどうぞ。
どの厄除け火箸も、金赤の水引をかけて、赤い包装紙でお包みしてお届けいたします。お知らせ
- 2021/09/07 09:45
- リアル店舗より、アルミピンチが入荷しています♪
- 2018/01/08 23:00
- 毎日テレビ「せやねん」(リアル店舗からのお知らせ)
- 2016/10/28 21:45
- 杖(つえ)の陳列しペースが増えました(リアル店舗のおしらせ)
- 2015/10/29 21:00
- 店頭 ポインセチアやクリスマスの花に♪
- 2015/09/18 21:00
- 壇さんの店頭お野菜市は、木曜のなりました♪
- 2015/05/11 13:00
- 本日は、月曜日で、「壇さんの店頭お野菜市♪」
- 2015/05/10 23:00
- 「ひまわりラッピングしてください!」
- 2015/05/10 21:45
- 神様用、神棚用の榊(造花)が、人気です!
- 2015/05/06 23:00
- 夏になりました!\(^o^)/
おすすめ商品
店舗内商品検索
商品カテゴリー