絹100%・シルクサテン シングルサイズ 掛け布団カバー 150×210cm(受注生産品約10日)
絹100%・シルクサテン シングルサイズ 掛け布団カバー 150×210cm(受注生産品約10日)商品説明
![シルクの布団カバー](https://www.e-nemunoki.com/image/cover/silk_header01.jpg)
絹・シルク100%で作ったシルクサテン・最高級布団カバー
※※※
片面シルクではなく、肌に当たる面と外に見える面の両面シルクを使用しております。
※※※
時代を超えて愛され続ける美しさ。
(画像はパールホワイトです)
寝具に使われる繊維の中でも最も高級なもの。
それは昔から変わる事無く、シルクサテン【絹】といえます。
繊維の女王とも呼べる美しい表情と肌に触れていて気持ちの良い風合い。やはりシルクでしか味わうことの出来ないよさがございます。 最高の羽毛布団に最も合う最高のカバーリングをご紹介いたします。
最高級シルクの気品のある美しさ
![シルクの魅力](https://www.e-nemunoki.com/image/cover/silk_toha2.jpg)
シルクとは…
シルク【絹】は天然素材で『生きた繊維』と呼ばれています。
絹は汗を吸収してもジメジメと湿ったという感じがあまりしません。これは吸収した汗などをそのまま外へどんどん発散させる力が強いからです。まるで魔法の繊維といえます。
美しいドレープ感
![シルクのドレープ](https://www.e-nemunoki.com/image/cover/silk_drape.jpg)
(写真は、シャンパンゴールド)
![シルクのドレープ](https://www.e-nemunoki.com/image/cover/silk_drape02.jpg)
(写真は、パールホワイト)
自然光の当たり方で美しい光沢感を出してくれるシルクサテンの生地。
きめの細かい生地このしなやかなドレープ感は、やはりシルクならではという印象があります。
写真のように肌沿いの良さ、しなやかさは見て感じて頂けると思います。上品な風格は、シルクならではと言えます。
シルクの特徴
![シルクの生地](https://www.e-nemunoki.com/image/cover/silk_kizi01.jpg)
美しい光沢感
やはりシルクはトップクラスの美しさのある繊維です。 光の当たり方によって、真珠のように優雅な美しさがあります。
しなやかで柔らかく肌沿い
肌沿いの良さはお取り扱いしているカバーリングの中で最も良い印象があります。肌に自然に馴染む素晴らしい風合い。
静電気が起こりにくい。
コットンなどと同様、シルクは静電気がおこりにくい繊維。 乾燥しやすい季節に安心して使って頂けるカバーです。
通気性と熱伝導率
絹は多孔性のため、気体を多く含み固化のどの繊維よりも熱を伝えづらい性質がありますので、 「冬は暖かく、夏は涼しい」そんな特徴もあります。
![シルクのイメージ](https://www.e-nemunoki.com/image/cover/silk_cart01.jpg)
![シルクの拡大イメージ](https://www.e-nemunoki.com/image/cover/silk_cart02.jpg)
シルクサテン・絹100%/布団カバー
美しい光沢感と軽やかで自然な肌沿い。高級繊維のシルクを100% 使用した高級布団カバーです。カバーリングも最高の一品を お望みの方に最高級のカバーはいかがでしょうか。
- 商品の詳細
- 寸法変化率:タテ -3% ヨコ -3%
- 素材:シルク・絹100%
- 糸番手:経糸42デニール 緯糸84デニール 19匁
- 打込本数(スレッド数):タテ300/ヨコ120
- 生地の輸入国:中国
- 製造:日本
- 8カ所ボタンテープ止め付き
【お取り扱いについて】
※お洗濯は手洗い(中性洗剤使用)で表示しておりますが、
長くご使用いただく為にもドライクリーニングをお勧めしています。
※洗濯によるシワが発生する恐れがあります。
※お洗濯は手洗い(中性洗剤使用)で表示していますが、長くご使用いただくためにドライクリーニングをお勧めします。
※シミが出た場合は、水を含ませた布で軽くその部分を叩き、擦らないようにして下さい。
※アイロンは低温でかけて下さい。スチーム等のかけすぎは生地の縮みや光沢を失う可能性があります。
※タンブラー乾燥機のご使用はお避け下さい。
※きめが細かくサラリとした肌触りの為、綿生地などと比べましてずれ易さがあります。
【お好みサイズオーダーも可能。】
※スーパーロングサイズ、別注サイズオーダーに関しましては、
お気軽にお問い合わせください。
※ご使用になれるお布団に合った布団カバーを作る為にも、正しい布団の測り方を参考にお測り頂きご注文される事をお奨め致します。
【生地の透け具合】
柄のある生地とキナリ生地とシルクサテンを重ね合わせた場合の生地の透けぐらいについて。
やはり色味が強い生地や柄のついた生地とシルクサテンを合わせますと、薄っすらと柄が透けてします感じがございます。
![](https://www.e-nemunoki.com/image/cover/silk_garasuke02.jpg)
シャンパンゴールドの生地での透け具合。
![](https://www.e-nemunoki.com/image/cover/silk_garasuke.jpg)
パールホワイトでの柄ものの生地での透け具合。
【シルクサテン/布団カバーの色の種類】
カラーリングは、パールホワイトとシャンパンゴールドの2種類の展開となります。
布団カバーの中でもひときわ光の当たり具合で雰囲気が異なる生地ですので、自然光とLED電球下での色見本を掲載しております。ご参考下さい。
※画面上で色味と実際のものとはモニターにより若干の差がございます。
【シルクサテン/掛け布団カバーの重量について】 |
||||
シングルサイズ:約568g | セミダブルサイズ:約644g | ダブルサイズ:約720g | クイーンサイズ:約795g | キングサイズ:約870g |
※掛け布団カバーのみの表記となっております。
※本体のみの重さになります。目安としてご参考ください。
【お取り扱いの方法・お手入れ方法】
シルクは人間の皮膚や髪と同様、大変デリケートな素材です。
ですので、より長くご使用いただく為にも 優しくお手入れして頂くようお願いします。
★ご注文いただく前に「シルクお布団カバー」の特性下記※1~※6をご確認下さい。
- コットン製品などに比べまして、洗濯によりシワが発生する恐れがあります。
- アイロンをかける際は、当て布をし低温でかけるようお願いします。スチーム等のかけすぎると、 生地の縮みや光沢を失う可能性があります。
- お洗濯は手洗い(中性洗剤使用)で表示していますが、長くご使用いただく為にドライクリーニングをお勧めし ます。
- シミや汚れがついた場合は、速やかに水を含ませた布で軽くその部分を叩き、擦らないようにして下さい。
- シルクは紫外線を吸収し変質しやすい繊維。お日様や蛍光灯に長時間さらす事により変色する恐れがありますのでお避け下さい。
- 使わずに長期間保存される際は、防虫剤を入れて保存するようお願いします。
継ぎ目に関するご理解頂きたい点
![継ぎ目図](https://www.e-nemunoki.com/image/cover/tsugi.gif)
掛け布団カバーや敷布団カバーの場合、幅が150cm(セミダブル以上)を超えるサイズはほとんどの場合、生地を継ぎ合わす事になります。一般的に縦方向にハギの縫い目がでてきます事はご了承ください。
又、一般的に、柄もの掛布団カバーの場合は表面がプリント、裏面が無地になります。最近は両面ともプリントのカバーも販売しております。また敷布団カバーの場合は、基本的に両面プリントとなります。掛け布団カバーに関しては、プリントや色によって異なりますので、各カバーのサイトにて、ご確認下さい。
![ボタンテープ止めを採用。](https://www.e-nemunoki.com/image/cover/botton_tepesetumei.jpg)
お届けについて
※完全受注生産商品となります。ご注文後にお作りし発送させて頂く商品になりますので、10日前後となります。
※布団カバーのお届け日数・納期につきましては、詳しくはこちら
★印のついている布団カバーに関しては、受注生産になりますので、正式なご注文後の寸法変更およびキャンセル・返品はお受けできませんので、ご注意下さい。
![ご注文される際のご注意](https://www.e-nemunoki.com/image/cover/images/gochumonzi_banner2_01.png)
「絹100%・シルクサテン シングルサイズ 掛け布団カバー 150×210cm(受注生産品約10日)」に関連する商品はこちら
京都生まれ、京都育ちの布団屋の店長が、 毎日「良い布団、寝やすい布団、快眠できる布団、安眠できる布団」って布団の事ばっかり考えています。 布団の事で困った事やご質問等ございましたら、 どうぞお気軽に、お問い合わせ下さい。京都で布団専門店を営んで数十年、チョッとは知識・知恵も持ち合わせているはずですから…。 当店独自ドメインもございます、そちらにも見に来てください。 ▲京都布団専門店「眠むの木」ブログ ▲アレルギー・アトピー・喘息対策布団 寝具での対策法 ▲アイダー羽毛布団の仕上げ工程 羽毛布団の打ち直しリフォーム まずは羽毛診断 ~ 眠むの木では日本語ドメインでも羽毛布団等の情報を発信しております。 羽毛布団の選び方 ~ 眠むの木 |
![羽毛布団を自由自在に作る眠むの木](http://www.e-nemunoki.com/image/1104/110430a.jpg)
クリックすると眠むの木のウェブ本店へ移動します
ダクロン®とダクロン®を冠するブランドはインビスタ社の商標です。