blank_banner
おいでやす ゲスト はん
羽毛布団と綿わた布団を自由に作ります 京都の布団専門店 眠むの木  羽毛布団と綿わた布団を自由に作ります 京都の布団専門店 眠むの木 
HOME商品一覧 > 世界に一つ手書き柄カバーのベビー布団セット

世界に一つ手書き柄カバーのベビー布団セット

48,000(税込み)
  • 《送料》 送料別

ご注文

在庫数:

在庫状況:

柄:
数量:

この商品のURLをメールで携帯に送る

世界に一つ手書き柄カバーのベビー布団セット商品説明

アッサム綿が入荷待ちとなります。 入荷時期は未定でございます。
眠むの木WEB本店にて敷き布団は綿5H綿よりワンランク上の特選インド綿でお作りしております。
https://www.e-nemunoki.com/baby_print_set.html
 
世界に一つ手書きカバーの最高級綿100%ベビー6点セット
※上の写真は前モデルとなります。下の写真がニューモデルとなります。

(通常はお届けまで約1週間~2週間、
   手書きの為、場合により4週間ほどお日にちかかる場合がございます。)

「眠むの木」がご提案している“全て洗えるベビー布団10点セット”は、全国の「お母さん」から大変好評をいただいております。
眠むの木では、この度、昔ながらの最高品質の綿100%中わた、キナリ色の綿100%布団生地、高品質サテン織りのお布団カバーをセットにした、木綿100%のこの世界で1組だけのベビー布団セットをお作り致しました。手書きの高品質カバーを使用した日本国内でも数少ないベビー布団セット/赤ちゃん布団のセットです。天使の様な赤ちゃんをやさしく包んでくれる優れモノです。
世界に一つ手書きカバーの最高級綿100%ベビー6点セット
この世で1組の理由は…

写真を見ていただいたら、納得していただけると思います。
京都の工房にて一枚一枚、職人による手書きの絵が高品質の布団カバーに描かれます。
ご注文いただきましたら、専用の名入れお申込用紙を同封させていただきますので、ご希望の赤ちゃんのお名前をご記入くださいませ。
クジラ手書きカバー

【ご注意その1/一度ご確認下さい】
綿や生地の黒い斑点について

ベビー布団カバーの名前入れの流れ

名入れの場合、カバー受け取りより、約3週間程、頂いております。 詳しくは、こちらをご覧くださいませ。

ベビー布団カバーの名前入れの流れ
一般的に販売されている「ベビー布団セット」は、側生地やお布団カバーだけ綿生地を使用し、中綿はポリエステルを使用しているのが一般的です。

今回、眠むの木では側生地だけではなく、「中わた」まで綿100%を使用した赤ちゃんの為の布団セットをお作り致しました。 またお布団カバーもファスナー式ではなく共生地のひも式にして、とことんこだわりました。

下記写真は前モデルです。カバーや側生地の色が少し違います。
ベビーオーガニック布団セット オーガニックのベビー布団は、ファスナーを使っておりません。
6点セットすべてが、高品質の綿100%で作られています。高品質生地だけではなく、「中わた」も全てが最高品質! 柔らかな肌ざわりにする為に、ファスナーではなく、ヒモ止めになっています。徹底的にこだわりました。
中身までオーガニックコットンを使用。 合布団・肌布団の使い分け
カバー生地だけでなくて、中身も最高級綿わた。スーピマ綿はしなやかさが違います。
赤ちゃんの身体を優しくつつみ込みます
季節に応じて、合布団と肌布団を使い分けたり、季節に合わせてお使い分け下さい。大変便利なセットです。


この手書き綿わた100%ベビー布団セットへの眠むの木のこだわり



カバーの生地は高品質60番手サテン織りを使用しております。
非常にしなやかで赤ちゃんの柔らかい肌にも優しくあたります。



せっかくの柔らかい生地ですので、なるべく柔らかく赤ちゃんの肌にも
ファスナーが当たらないように、同じ生地を使い、紐にて仕上げております。


眠むの木のこだわりは、カバーだけではなく中わたにも。
側生地は自然の風合いのキナリ生地を使用、掛け布団には非常に柔らかでドレープ性・嵩高に優れているスーピマ綿を100%…
敷き布団にはコシの有るインド綿の中でも、よりしっかりと支える敷き布団に最適なインド・アッサム綿を100%使用しております。
本当の綿わたの良さを味わっていただけます。

ひとつひとつ手描き…

★基本的には、無地のお布団カバーをお付けしていますが
、可愛い赤ちゃんのお誕生の記念として、一枚、一枚、京都の工房にて『絵師』によって描かれた可愛らしい赤ちゃんの布団カバーをお付けしています。それぞれにやさしさが溢れています。今回、ご用意したのは、『びっくじら』、『金太郎と熊』、『てんとう虫とれんげ』、『きんぎょ』の全4種類。 お好みの柄をお選び下さい。

下記見本の生地は前モデルの生地となっております。
ニューモデルは上の写真の色となります。
※各柄の写真をクリックして頂くと、各柄の大きな写真と全体のイメージを見て頂けます。
ビックジラ 金太郎 てんとう虫とレンゲ 金魚


名入れサービス ★名入れサービス
〔無料にて承ります〕



ご希望の場合は、お生まれになられた赤ちゃんの
「お名前」を手書きでお入れさせていただきます。

これで、日本中、いや世界で一つだけのお布団が出来上がります。
只今、名前入れに関しましては「無料にて」サービスさせていただいております。

こちらに、「赤ちゃんの名前入れサービス」の方法をお書きしておりますので、ご参照くださいませ。


赤ちゃんにも、環境にも優しい。

赤ちゃんが成長すると、もうベビー布団は使わなくなります。
昔ながらの綿わた布団は、打ち直しをする事が可能な点です。
化繊のお布団の難点は、打ち直しが出来ない場合もあります。
処分するしかありません。お子様が初めて使用したお布団は
「もったいない精神」で、やっぱり再利用したい。
そんな時ご相談ください。仕立て直しにも対応させていただきます。
赤ちゃんにも環境にも優しい綿わた布団

寝具専門店のアドバイス

綿わた布団のメリット

このセットに使用している全てが、「最高級綿わた100%」です。自然の植物性の繊維ですから身体に優しく、また腰の強いものですから、一番デリケートな「赤ちゃん」用のお布団に特に適した素材です。パシーマとの組み合わせは抜群です!

綿わた布団のデメリット

特にデメリットという事ではございませんが、吸湿性に優れ、保湿性もございますので、湿気を抜く為にも、時々日干しをして乾燥させ、湿気を抜くようにしてください。

綿わたをお奨めする理由

お天気の良い日には、1~2時間程度お布団の日干しが出来る環境の方。干した後の綿わたの気持ち良さは赤ちゃんにとっても、最高の寝心地です。
文責は店長の矢持正三です)

★手書きカバーのお取り扱い上のご注意点

・手書きカバーについては多少の色落ちがする場合がございますので、初回~2回ぐらいは他の物と一緒のお洗濯はお避け下さい。

・風合いを長く楽しんでいただく為蛍光漂白剤が入っていない洗剤をお使い下さい。
手書き部分のアイロンがけは、「当て布」をして下さい。

・長期保存の場合は、折り目の部分の色変わりの可能性がありますので、ご注意の程、お願い致します。
★お布団本体の取り扱いについて

・こちらのお布団は、中わたの特性上ご家庭での丸洗いは出来ません。部分的に汚れた場合は直ちに汚れた部分をつまみ洗いしてその後充分乾燥させて下さい。

・天気の良い日に日干しして下さい。風合い・嵩だか・弾力性も復元し、また殺菌効果も望めます ・長時間の日干しで、生地の「日ヤケ」による変色の可能性がありますので、古い生地等を掛けて干す等、工夫をして下さい。

・打ち直し仕立て直しが可能です。お気軽にご相談下さい。
・ご注意・

プリント部分は、「手書きプリントTシャツ」に使用している同じ染料を使っております。堅牢性に優れており、一般的なお洗濯にも対応出来ますが、プリント部分は他の生地部分と比較して染料がのっている分、当初は硬さが感じられます事、ご了承のほどお願い致します。もちろんご使用上には、全く問題はございませんのでご安心くださいませ。 


木綿わた寝具がお手元に届いた後のお願い。
お届け時には、雨対策・またホコリ対策として「ビニール袋」に入れて発送いたしますが、保存袋ではありませんので、お手元に届きましたら、出来るだけ早くビニール袋から出して下さい

ビニール袋に入ったまま保管されますと、お部屋の湿気に反応して、一般的な綿わたと同様に綿わた特有の匂いが強くなる時もございます。その匂いは日干し等で湿気を抜く事で解消されます。

また、天日干しが出来ない場合は、「布団乾燥機」を利用される事もお奨めですが、「布団乾燥機」をご使用の場合は、必ずお部屋の換気を充分行って下さい。
★木綿わたの特徴・その他、こちらにお書きしていますのでご参照ください

※下の写真は前モデルとなっております。 高品質綿わた100%のベビー布団セット
手書きカバーの手書き柄4種類
手描きタイプ/商品の詳細・セット内容
手書きカバー最高級綿わた100%のベビー布団6点セット
スーピマ綿掛布団:90×120cm(800g入り)
スーピマ綿肌布団:90×120cm(300g入り)
インド・アッサム綿敷布団:70×120cm(2.2kg入り)
掛、肌共用布団無地カバー(高品質60番手サテン)
掛、肌共用カバー(手書き柄、ご希望の場合は名前入れサービス・高品質60番手サテン)
敷布団無地カバー(高品質60番手サテン)
4箇所ヒモ止め
京都生まれ、京都育ちの布団屋の店長が、 毎日「良い布団、寝やすい布団、快眠できる布団、安眠できる布団」って布団の事ばっかり考えています。
布団の事で困った事やご質問等ございましたら、 どうぞお気軽に、お問い合わせ下さい。京都で布団専門店を営んで数十年、チョッとは知識・知恵も持ち合わせているはずですから…。
当店独自ドメインもございます、そちらにも見に来てください。

京都布団専門店「眠むの木」ブログ

アレルギー・アトピー・喘息対策布団 寝具での対策法

▲アイダー羽毛布団の仕上げ工程

羽毛布団の打ち直しリフォーム まずは羽毛診断 ~

眠むの木では日本語ドメインでも羽毛布団等の情報を発信しております。
羽毛布団の選び方 ~ 眠むの木


羽毛布団を自由自在に作る眠むの木
クリックすると眠むの木のウェブ本店へ移動します

ダクロン®とダクロン®を冠するブランドはインビスタ社の商標です。

商品カテゴリー

定休日のご案内

SunMonTueWedThuFriSat



1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

※赤文字は定休日です

きょうとウェルカムモールTOPへ