blank_banner
おいでやす ゲスト はん
羽毛布団と綿わた布団を自由に作ります 京都の布団専門店 眠むの木  羽毛布団と綿わた布団を自由に作ります 京都の布団専門店 眠むの木 
HOME商品一覧 > マニフレックス・フラッグFX・脱脂綿パッドシーツ・BOXシーツ付き/シングルサイズ

マニフレックス・フラッグFX・脱脂綿パッドシーツ・BOXシーツ付き/シングルサイズ

0(税込み)
  • 《送料》 送料別

ご注文

BOXシーツの色:
数量:

この商品のURLをメールで携帯に送る

マニフレックス・フラッグFX・脱脂綿パッドシーツ・BOXシーツ付き/シングルサイズ商品説明

シングルサイズ以外の大きさはe-nemunoki.comにて提案しております。
https://www.e-nemunoki.com/manifure_flagfx.html

こちらは企画室のみの対応となります。
お気軽にお問合せ下さい。
----------------

マニフレックス・フラッグFX

マニフレックス社のフラッグシップモデル・フラッグFXです。





当店は正規販売店です。

マニフレックス社のスプリングレスベッドマットレス・フラッグFXは、優れた品質のお奨め出来るマットレスです。

身体を優しく包み込んだ上に、しっかり適正に支えてくれます。また環境にも配慮され、まさに『身体も環境も優しく&しっかり支える優れモノとしておすすめ出来るのが、マニフレックス社のスプリングレスマットレス・フラッグFX』です。

【商品の詳細】
芯材:エリオセル(18.0cm)/片面エリオセルMF(2.0cm)
側地:、ポリエステル68%、木製ファイバー32%
カラー:ホワイト / 生産国:イタリア

シングルサイズ /巾100×長さ195×厚さ22㎝ 

【ご注文からお届けの日数・時間】
※ご注文頂いてから1週間前後のお届けになります。



ベッド用四隅ゴム付きオーガニックコットン生地の脱脂綿入り敷きパッドとBOXシーツをプレゼント!!

お好きなBOXシーツのお色をお選び下さい。
約1週間で新しくお作りして、商品と共にお届けいたします。

カラーサンプルはこちら マニフレックス本社工場を見学し、マニフレックス社さんの物作りを見て、自信を持っておすすめ出来る物だと確信いたしました。
そこで、マニフレックスマットレスのフラッグシップモデルである、フラッグFXを取り扱いをする事を決定いたしました。

新生活応援として、洗濯が簡単で、脱着しやすい脱脂綿をオーガニックコットン生地と綿100%生地ではさんだゴム付き敷パッドとBOXシーツを特別にプレゼント中!!

マニフレックス社

2011年4月にイタリアはフィレンツェの近郊プラート市にある、
マニフレックス本社工場の見学へ行ってきました。

マニフレックス創業者のジュリアーノ・マニ会長(写真下段中央)さんともお会いできました。
右下段 マニフレックス社 社長 アレサンドロ・マニ さん
左下段 マニフレックス社 マーケティング担当 マルコ・マニ さん
左上段 マニフレックス社 輸出部門担当の ジセーラ さん
右上段 マニフレックス社 マリアローザカラーのトラック


好評を頂いている3つ折りタイプのマットレス・メッシュウイングのマニフレックス社の身体にも環境にも優しいベッドマットレスをご紹介いたします。
やわらかいウレタンフォームのように、“ぐにゃっ”とした寝心地ではなく、しっとり、またしっかりと身体を支え、優しく身体を受け止めてくれます。

マニフレックスのフラッグFXとは・・・

今回、ご紹介するのは、マニフレックス社の中でも最高クラスであるフラッグ・FXです。リサイクル資材として注目されてきている木製ファイバーを側地として採用しています。最先端のエコ素材であるこの植物素材は、吸湿性と放湿性に優れ、ムレにくく防臭効果にも優れています。また両面には、エリオセルをさらに進化させ低反発のようなソフトな感触でありながら、適度な反発力を持つ高級芯材「エリオセルMF(マインドフォーム)」を2.0cm使用しています。それを支える中央部分の芯材は、好評のエリオセルをたっぷり18.0cmと言うボリュームを持たせて仕上げました。18cmのエリオセルが身体を基本的に支え、その上の2㎝のエリオセル・マインドフォームがユーザーの体形をしっとりと包む絶妙なバランスなのです。

フラッグFXの断面

フラッグFXの断面図

エコな新素材

環境に配慮した新素材・木製ファイバーを側生地として使用しています。



理想の芯材【エリオセル】

芯材は高密度構造素材である新世代ポリウレタンフォーム<エリオセル>マットレスに最適の弾力性と復元性を発揮します。

背骨や腰部の自然なカーブにストレスをかけずに体圧を均等に分散し、最適な睡眠姿勢をサポートします。

高反発ウレタンフォーム<エリオセル>は保温性と放湿性に優れた空気の出し入れが自由なオープンセル構造。マニフレックス社の技術で、ウレタンフォームの「膜」を取り除き、従来のウレタンフォームと比較して、通気性が格段に高められ、ムレ感が緩和され快適な上、 衛生面でもベストの素材です。

高反発フォーム・エリオセルの変化

★上の左のグラフに表わしていますが、新世代ポリウレタンフォーム<エリオセル>は、室温の変化にも表面硬度が変化いたしません。

低反発ウレタンフォームに見られる、「寒い季節は、カチカチに硬くなり、厚い夏場にグニャグニャ柔らかく…」の様な寝心地の変化は殆どありません。


姿勢をサポート
フラッグFXの体重比率

優れた体圧分散性


横になると一度沈み込み、そこから身体の圧力を均一に分散させて押し上げ、背骨や腰部のカーブに自然に適合し、人それぞれに最適な睡眠姿勢を実現します。

優しい体圧分散

寝姿勢と立姿勢の体重比率


エコロジーなベッドマットレス

芯材には、金属スプリングコイルを全く一切使用しないため、満遍なく身体を支えてくれるます。当然ですが長期のご使用で、劣化のためのギシギシ音等は全くございません。
スプリングレス
スプリングマットレスとは異なり、不燃物である金属スプリングがありませんので容易に廃棄処理も可能です。焼却処分の時もダイオキシンなど有害物質の排出がない、まさに人に優しく環境に優しいマットレスです。

耐久性への自信の証、長期保証付き

耐久性や製品寿命の観点から極めて厳しい実験テストを課して品質の確かさを実証する ドイツの工業規格LGA-GERMANYの認定も受けています。この長期保証は自信の証です。マットレスを快適に長く使いたいと、お考えの方にお勧めできます。


12年保証

国際規格「オコテックス規格100」認定

使用してるすべての繊維素材が人体にも環境にも一切無害であることを証明する証でもある国際規格「オテックス規格100」認定を受けており、 ヨーロッパでは広く認められ、衛生上優れているため病院などでも使用されています。
環境にも配慮した、お奨め出来るマットレスです!

環境に配慮されたマットレスの証

今回は脱脂綿パッドシーツをプレゼント!

今回は、フラッグFXを更にもっと快適に使って頂けるように、ベッド用に4隅ゴム付きの脱脂綿とオーガニックコットン生地のパッドシーツをプレゼントさせて頂きます!
パッドシーツとの組み合わせでさらに快適に使って頂けます。

オーガニック生地脱脂綿パッドシーツ

私も愛用しているマニフレックスフラッグFX、納得の寝心地を実感しています



ミラノサローネ

マニフレックス社の本社工場とミラノサローネ出品ブースの見学のため、ミラノへ。そして本社工場のあるトスカーナ州プラートを訪問。セントレア空港より、フィンランド・ヘルシンキ空港経由ミラノ空港へ、トランスファーを含め約14時間の移動。翌日、ミラノサローネの会場である、ローフィエラ ミラノへ

マニフレックスのブース

会場に入場後、早速マニフレックス社のブースを見学。新製品やコンセプトモデル・変わったところでは、ランボルギーニ社とのコラボレーションモデルまでありました。やはり、時代の流れだと思いますが、全体的にエコロジーを前面に押し出した感じが強いようです。日本総代理店のフラグスポートの辛島 大輔さんと

エコロジーマテリアル

リネン(麻)繊維を側生地に使用したモデル・バンブー(竹)繊維を使用モデルなどの天然素材との組み合わせが多かったです。↑ マニフレックス社のブースにて、バンブー繊維を使用した側生地のマットレスとリネン繊維を使用した側生地の枕です。

社長アレサンドロ・マニ氏

写真はマニフレックス社の社長アレサンドロ・マニ氏と一緒に。これからの主流はスプリングレスのマットレスになって行くのか、マニフレックス社以外の展示されているマットレスもノンスプリングが多く展示されておりました。

マニフレックス本社

日程の調整をして、マニフレックス社本社工場のあるフィレンツェ・プラートへ移動。翌日マニフレックスの本社工場へ…。フィレンツェ市内から、1時間弱で到着。やはり日本と同じ、市外の工場団地?にかなり大きな敷地の中にオフィスと製造ラインも併設されています。

マニフレックス創設者のジュリアーノ・マニ氏と

マニフレックス創設者のジュリアーノ・マニ氏がお出迎えして下さいました。ジュリアーノ・マニ氏はイタリアの自転車レース界のスターだったそうです。その後ショールームを見学させていただき、ミーティングルームにてマニフレックス製品の研修をさせていただきました。

ピンクのトラック

日本用のマニフレックスモデル246のエリオセルはピンク色に色付けされており、その他の輸出分とは区別されておりました。このピンクはマリアローザと言って、イタリアの自転車ロードレース・ジロ・デ・イタリアにおいて、個人総合成績1位のレーサーが着れるジャージの色と同じらしく、特別な色ということです。ちなみに、マニフレック社のトラックもこの色に塗られております。

出荷

入口には出荷待ちの荷物が…この工場から世界各国へ輸出されていくんですね。マニフレックス・メッシュウィングに関しては、日本オリジナルなので、色で区別せず、従来のホワイトの中身となっております。

このページでご紹介する、フラッグFX等のエリオセルMFとエリオセルの組み合わせも、通気性を保ちながら、しっかりと接着する方法等細かく独自の技術を持っているとのことでした。非常にしっかりとした製品作りや、快適性などを考えた製造・綺麗な工場でしっかりと商品管理していたのが印象深く、マニフレックスは自信を持っておすすめ出来ると確信いたしました。私自身が使用して快適に眠れるセットのご提案です。



世界特許の真空パッケージ技術が、かさばるマットレスを信じられないほどコンパクトなサイズに変身させました。
イタリアの工場で生産直後に真空パックされますので、搬送時や保管時に汚れたり雑菌が付いたりせず衛生的です。
又、スプリングレスマットレスですので、ご購入時はコンパクトサイズ。従来のベッドマットレスに比べ持ち運びが容易で お客様が商品を受け取ってから、お部屋への運び入れもとてもらくらくです♪
ご使用時には箱から取り出し、ビニールカバーを外してベッドの上に広げるだけで、マットレスが自動的に空気を吸って、15分後にはフルサイズに復元します。
右の写真のように、梱包ケースの大きさは、約40㎝角×1mのケースです。巾100cm長さ195㎝厚さ22cmのベッドマットレスが入っているとは思えないサイズです… メッシュウィング同様、まるで魔法のような不思議なマットレスです。

マニフレックス社独自の真空パック製法

マニフレックスの真空パック製法

コンパクトに真空パックされた状態から、目の前で厚みのあるしっかりしたベッドマットレスに変身します!! 

箱から出して
真空パックを開封
マットレスを広げる
ベッドマットレスの完成

※マットレスは、一度パッケージから出して開封されますと、お買い求め時の状態には戻りません…その点、ご了承下さいませ。



気をつけて頂きたい事・お取り扱い上のご注意点。

※気をつけて頂きたいのは、マニフレックスメッシュウィング同様、放湿性・透湿性に優れたマットレスであるだけに、やはり床との接地面/マットの裏側には湿気が溜まりやすくなる事です。
3つ折の可能なメッシュウィングのように簡単に立て掛ける事はできませんので除湿シート等をご利用される事をお勧めします。
※ご使用になられる際は、マット本体の汚れや傷みの防止のため出来るだけ適正なサイズのベッドボックスシーツをご使用される事をおすすめいたします。
※開封直後は、芯材に正しく空気循環が促されず、本来の感触と若干異なる場合がございます。これは、真空ロールに圧縮している関係で起こる現象で、ご使用頂いている内に本来の感触になっていきます。
また、開封直後はウレタンフォームのにおいがする場合もございますが、2~3日過ぎますと必ず消えてきます。素材は燃やしても有害ガスの排出しないエコロジー製品ですので、においも人体・環境に全く害はありません。
メッシュウィングのようにたちませんが。。
メッシュウィングは三つ折り、フラッグFXはボリュームタイプ

「マニフレックス・フラッグFX・脱脂綿パッドシーツ・BOXシーツ付き/シングルサイズ」に関連する商品はこちら

京都生まれ、京都育ちの布団屋の店長が、 毎日「良い布団、寝やすい布団、快眠できる布団、安眠できる布団」って布団の事ばっかり考えています。
布団の事で困った事やご質問等ございましたら、 どうぞお気軽に、お問い合わせ下さい。京都で布団専門店を営んで数十年、チョッとは知識・知恵も持ち合わせているはずですから…。
当店独自ドメインもございます、そちらにも見に来てください。

京都布団専門店「眠むの木」ブログ

アレルギー・アトピー・喘息対策布団 寝具での対策法

▲アイダー羽毛布団の仕上げ工程

羽毛布団の打ち直しリフォーム まずは羽毛診断 ~

眠むの木では日本語ドメインでも羽毛布団等の情報を発信しております。
羽毛布団の選び方 ~ 眠むの木


羽毛布団を自由自在に作る眠むの木
クリックすると眠むの木のウェブ本店へ移動します

ダクロン®とダクロン®を冠するブランドはインビスタ社の商標です。

商品カテゴリー

定休日のご案内

SunMonTueWedThuFriSat



1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

※赤文字は定休日です

きょうとウェルカムモールTOPへ