【帯まくら】 ~コーリン~ 京まくら (ご自分で楽に帯結びが出来る【京帯】には必需品) おばあちゃんの時代から使われています
【帯まくら】 ~コーリン~ 京まくら (ご自分で楽に帯結びが出来る【京帯】には必需品) おばあちゃんの時代から使われています商品説明
京帯とは
自分で簡単にお結びができるように、60年前に考えられた、帯の仕立て方です
帯を「太鼓の部分」と、「胴に巻く部分」とに、2分して仕立てます
着付する時、「胴に巻く部分」を先に体に巻いて、紐で結んで、固定します
「太鼓の部分」は、コーリン 京まくら に端をはさんで、胴に巻いた部分に差し込みます
文化帯(軽装帯)とよく似ていますが、太鼓を自分で形づくれ、自由度があります
また、しまう時には普通の帯のように、たとう紙にしまえます
コーリン 京まくら
まくら本体は、最高級のウレタンを使用して、最適な弾力をもたしています
プラスチック部分は、抜き差しが自由で、普通の帯枕としても使用できます
大きさは、一般的な大きさの「中」になります
枕部分 19cm*7,8cm 高さ約4cm
表地:ポリエステル100%
裏地:レーヨン100%
太鼓の部分は、この様に端をプラスチック部分に差し込んで、固定します
こんな感じで、後ろに差し込みます
体に巻く部分は、文化帯(軽装帯)のような感じです
着付けに必要な
|
|
きもの | |
帯 | |
長襦袢 | |
草履・バッグ | |
ワンピース式下着 | 肌じばん |
すそよけ | |
帯〆 | 帯揚げ |
重ね衿 | |
衿芯 | |
帯板 | |
帯まくら | |
足袋 | (+和装ストッキング) |
伊達〆 2本 | |
腰紐 4本 | |
コーリンベルト | |
さらし 1反 (体型補正に使います) | |
末広 |
「【帯まくら】 ~コーリン~ 京まくら (ご自分で楽に帯結びが出来る【京帯】には必需品) おばあちゃんの時代から使われています」を買った人はこんな商品も買っています。
おすすめ商品
店舗内商品検索
商品カテゴリー
リンク
定休日のご案内
ブログ
-おすすめランキング- |
春から夏にかけての作務衣 |
1 |
|
2 |
|
3 |
|
通年用の作務衣 |
1 |
|
2 |
|
3 |
|
おススメ小物 |
1 |
|
2 |
|
3 |
|