【祝い膳】 食べ初めの 祝い膳 (プラスチック製)
¥18,260(税込み)
- 《送料》 送料サービス
【祝い膳】 食べ初めの 祝い膳 (プラスチック製)商品説明
**食べぞめ**
生後100日目に赤ちゃんが、はじめて食物を口にふくませ、一生その子が食べ物に困らないようにと、思いを込めて祝う儀式です。
地方によっては120日目に行うところもあり、それは、この儀式を、のばせば”食いのばし”と言って、その赤ちゃんが長生きできると言い伝えられているからです。
祝い膳色
男の子用は朱塗で、男紋を入れます
女の子用は中朱外黒塗で女紋を入れます。
箸は柳箸が正式です。
献立は、赤飯。焼物(鯛)、吸い物を主とするものとお考え下されば良いと思います。
京都では、小石を、赤ちゃんにかませて、歯が丈夫になるようにと、祈願する風習がございます。蛸なども、そういう意味で、献立に加える場合もございます。
気軽に食べ初めの儀式が出来るように、プラスッチクで作った塗りのお膳セットです
紋の代わりに、蒔絵風の柄が書いてあります
↓ こちらは女児用(黒色)、男児は朱一色となります。蒔絵は同じようになります
立派な塗りです
おすすめ商品
店舗内商品検索
商品カテゴリー
定休日のご案内
ブログ
-おすすめランキング- 厚地生地の作務衣 1
【日本製】
亀甲柄厚地織
綿作務衣
(3色3サイズ)2
【日本製】
帆布地作務衣
高品質な綿で
肌触り優しい厚地
(4色5サイズ)3
【日本製】
刺子織綿作務衣厚地生地
柔道着の生地の厚さを実現
(2色5サイズ)通年用の作務衣
1
【日本製】
久留紬織作務衣
(3色5サイズ)2
【日本製】
綾織地カラー作務衣
(16色5サイズ)3
【日本製】
綿紬絣カラー作務衣
(16色5サイズ)おススメ小物
1
襟元のオシャレ
インナー、一枚で
雰囲気が変わります2
男の履物
雪駄・下駄3
作務衣にピッタリ
男の持ち物
信玄袋(合切袋)