blank_banner
おいでやす ゲスト はん
HOME商品一覧 > 商品詳細 [ 歴史講演・日本文化編~芳醇な文化を生み出した天才たち~(CD6枚組/送料サービス) ]

歴史講演・日本文化編~芳醇な文化を生み出した天才たち~(CD6枚組/送料サービス)

¥14,300(税込み)
  • 《送料》 送料サービス

ご注文

数量:
ご注文はお電話、FAXでもOK!
【電話】 075(343)2414  【FAX】 075(371)8685
この商品のURLをメールで携帯に送る

歴史講演・日本文化編~芳醇な文化を生み出した天才たち~(CD6枚組/送料サービス)の商品説明

 現代に連綿と続く伝統文化。『和歌』『能楽』『水墨画』『茶の湯(茶道)』『俳諧(俳句)』・・・。人々の日々の営みの中で生まれ、培われ、大切に引き継がれてきた日本文化を生み出した天才たちの姿を、その作品と時代から読み解く歴史講演CD全集。CD全6枚セット。

歴史講演・日本文化編~芳醇な文化を生み出した天才たち~ 収録内容

  • 世阿弥、能には果てあるべからず

    【講話】 瀬戸内寂聴 / 約53分
    ユネスコ無形文化遺産に数えられる歌舞劇『能』。猿楽とも呼ばれる独特の芸能の祖が世阿弥である。『花鏡』に著された「命には終りあり、能には果てあるべからず」の意味を、瀬戸内寂聴さんと共に考えます。

  • 草庵茶の湯を完成させた千利休と豊臣秀吉

    【講話】 村井康彦 / 約62分
    「かへすがへす茶の湯の深味は草庵にあり」千利休は自著『南方録』に書き遺している。客座と点茶座を一所に配し、客と亭主が一座に会するところに、利休がめざし秀吉が憧れた茶の湯の真髄、妙味があった

  • 芭蕉翁、夢は枯野をかけ廻る

    【講話】 嵐山光三郎 / 約58分
    名著『奥の細道』を以て風雅の正道と評される俳諧人・松尾芭蕉。しかし稀代の芭蕉通・嵐山光三郎は、さまざまな文献を通じて人間・松尾芭蕉に肉薄する。禁断とも云うべき松尾芭蕉の真の横顔を垣間見る講演です。

  • 『貧窮問答歌』で生き方を説いた“知”の万葉歌人・山上憶良

    【講話】 中西進 / 約60分
    奈良時代初期の万葉歌人・山上憶良。皇別氏族の末とも百済からの渡来人とも云われる憶良は当時、最高の知識人であった。憶良が遺した歌から現代にも繋がるいのちの在り方を問う。

  • 万葉に生きた女性たち

    【講話】 杉本苑子 / 約74分
    異見もあるだろうが、日本史における女性の役割は極めて大きい。さまざまな時代の女性を描き続けた杉本苑子が語る万葉時代の女性の姿。そこには女性ならではの生命力あふれる営みが存在した。

  • 乱世から生まれた絢爛たる文化人~兼好、世阿弥、雪舟・・・

    【講話】 山崎正和 / 約60分
    『徒然草』を著した歌人・吉田兼好、能楽の祖・世阿弥。日本水墨画の顕才・雪舟。鎌倉時代末期から南北朝時代という日本で最も秩序が失われた時代になぜ多くの文化が生まれたのか? 乱世にこそ咲く芸術の声を聴く。


サイトマップ →【Site Map】市原栄光堂ホームページ:すべて/一覧
講演CD/DV → 講演会CD、講演DVD、インタビュー&対談
【朗読総合】小説・昔話・詩・古典   時代小説/歴史的文献の朗読
ドキュメンタリー映像DVD/BRV  敬老の日 贈り物CD/DVD
講演者別・特設ページ
戦争と平和、原爆を考える:CD/DVD
図書館、各施設にお薦め CD/DVD
★ お電話、FAXでのご注文、海外への発送も行っています。
 ご注文はお電話、FAXでもお受けさせていただきます。
 ネットに不慣れな方、初めてのお取引で
 ご不安な方はご遠慮なくご利用ください。
 市原栄光堂
 〒600-8833 京都市下京区七条通大宮西入
【電話】 075-343-2414
【FAX】075-371-8685

「歴史講演・日本文化編~芳醇な文化を生み出した天才たち~(CD6枚組/送料サービス)」に関連する商品はこちら

前のページへ戻る