blank_banner
おいでやす ゲスト はん
HOME商品一覧 > 商品詳細 [ 《癒しのBGM》 ハンマーダルシマーで聴く仏教讃歌、讃仏歌【一期一会】~報恩講の歌、のんのさま、恩徳讃、み仏にいだかれて(CD) ]

《癒しのBGM》 ハンマーダルシマーで聴く仏教讃歌、讃仏歌【一期一会】~報恩講の歌、のんのさま、恩徳讃、み仏にいだかれて(CD)

¥2,037(税込み)
  • 《送料》 送料別

ご注文

数量:
ご注文はお電話、FAXでもOK!
【電話】 075(343)2414  【FAX】 075(371)8685
この商品のURLをメールで携帯に送る

《癒しのBGM》 ハンマーダルシマーで聴く仏教讃歌、讃仏歌【一期一会】~報恩講の歌、のんのさま、恩徳讃、み仏にいだかれて(CD)の商品説明

 ピアノの先祖と呼ばれるハンマー・ダルシマー(通称:ダルシマー)で演奏された仏教讃歌集。ダルシマーは、台形の木箱に約70本もの弦を張り、これをハンマーで叩いて音を奏でる打弦楽器で、 アイルランドや北欧、さらにはアメリカに渡ったアイルランド移民の間で永く愛されている楽器だ。ダルシマーの語源は、ラテン語のdulcis(甘い)+melos(音色)の合語と云われており、甘い音色と訳されるそうだが、 もともと多様な音色が、叩く強弱でさらに変化をし、優しくもキラキラした氷の粒のような虹色の音色を楽しませてくれる。
ケルティック音楽やウェールズ、スコットランドの古曲との相性がよいダルシマーだが、讃仏歌、仏教讃歌との相性も実によい。雪深い北欧では、ケルト神話など神の存在を意識する。 仏を讃える讃仏歌、仏教讃歌とは相通ずるものがあるのだろう。宗教音楽というと少し敬遠される音楽ファンもおられるが、このアルバムを聴けば、 仏教讃歌や讃仏歌にも音楽として素晴らしいものが多いことに気づいていただけると思う。
お寺や集会場のBGMとしてだけでなく、気持ちを落ち着かせたい時などにもお薦めしたアルバムです。演奏は日本を代表するダルシマー奏者・稲岡大介氏。


ハンマーダルシマーで聴く仏教讃歌、讃仏歌 収録曲目一覧

  • ありがとう
  • 生かされて
  • いのちまいにちあたらしい
  • いまささぐ
  • 恩徳讃 (作曲:沢康雄)
  • 恩徳讃 (作曲:清水脩)
  • 聖夜
  • 流れゆく雲に
  • のんのさま
  • 報恩講の歌
  • み仏にいだかれて
  • やさしさにであったら
  

当店メインサイトTOPへジャンプ        京都観光、京文化探訪 CD/DVD/写真集など
世界の民族音楽・民族楽器          音楽サプリメント・癒しの音楽
童謡・抒情歌・唱歌のお部屋          琴、尺八、三味線など和楽器の音色
純邦楽~長唄、清元、端唄など        宴会、パーティー音楽、CD/DVD/グッズ
70~80年代 フォークソング・J-POP   懐メロ、懐かしの歌謡曲、思い出のメロディー
  くつろぎの音楽 ・ BGM ・JAZZ・タンゴ・ハワイアンなど軽音楽
  大人の音楽・BGM CD - 贈りもの、プレゼントにお奨め!
  お薦め クラシックCD/クラシックDVD
★ お電話、FAXでのご注文、海外への発送も行っています。
 ご注文はお電話、FAXでも
お受けさせていただきます。
ネットに不慣れな方、初めてのお取引で
ご不安な方はご遠慮なくご利用ください。
 市原栄光堂
〒600-8833 京都市下京区七条通大宮西入
<電話> 075-343-2414
<FAX> 075-371-8685

「《癒しのBGM》 ハンマーダルシマーで聴く仏教讃歌、讃仏歌【一期一会】~報恩講の歌、のんのさま、恩徳讃、み仏にいだかれて(CD)」に関連する商品はこちら

前のページへ戻る