blank_banner
おいでやす ゲスト はん
HOME商品一覧 > 商品詳細 [ [日本舞踊入門] 日本舞踊の基本 『実技・日舞の基礎』(DVD) ]

[日本舞踊入門] 日本舞踊の基本 『実技・日舞の基礎』(DVD)

¥11,000(税込み)
  • 《送料》 送料別

ご注文

数量:
ご注文はお電話、FAXでもOK!
【電話】 075(343)2414  【FAX】 075(371)8685
この商品のURLをメールで携帯に送る

[日本舞踊入門] 日本舞踊の基本 『実技・日舞の基礎』(DVD)の商品説明

奥が深く、長唄や清元などの古典楽曲だけでなく、
演歌や歌謡曲などの歌謡舞踊にも用いられる日本舞踊。
この日本舞踊の基本動作を系統的に収録し、わかりやすくまとめた1枚です。
すべて基本練習曲入りなので、日本舞踊初心者にもお奨めです。
監修、作舞は花柳千代氏。
ぜひお役立てください。全148分収録

連動書籍は下記の作品です。
あわせてご利用いただくことをお勧めいたします。

[教則本] 見てわかる日本舞踊の基本『実技 日舞の基礎』(書籍)
 1.目・首・肩・手と腰(30分)  2.女の歩き方、すべり(30分)
稽古のはじめに
構え
目・目線(心の表現)
首・あご(型をきめる・表情が生きる)
肩(上半身の「しな」を生む)
胸(上半身の「柔らかさ」を生む)
三つ振り・三段極め(首・あご・目の動きの組合せ)
目と首と肩の稽古 (練習曲:うさぎうさぎ)
胴・腰(上半身・下半身の要)
手、手首と指(踊りを美しく見せる)
手・手首の稽古 (練習曲:なかなかホイ)
手と腰の稽古(練習曲:ずいずいずっころばし)
歩き(女)
女の歩き方
廻る、とぶ
女の歩き方 基本練習
すべり
すべり方の稽古(練習曲:かごめかごめ)
すべり方 基本練習
 3.男の歩き方、足の割り方(28分)  4.拍子・棒の使い方(30分)
歩き(男)
男の歩き方?
男の歩き方の稽古 (練習曲:あんたがたどこさ)
割り、とび
すべり
割り、とびの稽古
男の足の割り方の稽古 (練習曲:金太郎)
すべり、すり足 (練習曲:浦島太郎)
男の歩き方?
男の歩き方 基本練習
拍子
足拍子
手拍子
踊り拍子
拍子の基本練習
棒と拍子
棒の持ち変え方
棒と拍子の稽古 (練習曲:一匁めの一助さん)
稽古で使われる棒
棒と拍子と男の歩き方 (練習曲:一寸法師)
拍子に遊ぶ
 5.扇子の使い方(30分)
扇子(扇)
扇子の構え
扇子のあけ方、閉じ方
扇の持ち方
扇の構え
扇の使い方
扇子の稽古 (練習曲:ひらいたひらいた)
扇子(扇)の表現
扇子の見立て (練習曲:長唄 七福神より)
二本扇子(二枚扇)
扇子の基本練習 (練習曲:さくらさくら)

当店メインサイトTOPへジャンプ        純邦楽(長唄・常磐津・清元・端唄・小唄など)
日本舞踊・歌謡舞踊 振り付けビデオ     和楽器演奏(琴・尺八・三味線・篠笛など)
歌舞伎、能狂言、茶道など伝統芸能     盆踊りだよ全員集合!(民謡もあるよ)
京都・日本の文化・紀行
             お経・御詠歌・ご法話
世界の民族音楽・民族楽器          童謡・抒情歌・唱歌のお部屋
くつろぎの音楽 ・ BGMサウンド ・クラシック・JAZZ・タンゴ・ハワイアンなど軽音楽
 ご注文はお電話、FAXでも
 お受けさせていただきます。
 ネットに不慣れな方、初めてのお取引で
 ご不安な方はご遠慮なくご利用ください。
 市原栄光堂
 
〒600-8833 京都市下京区七条通大宮西入
 <電話> 075-343-2414
 <FAX> 075-371-8685

「[日本舞踊入門] 日本舞踊の基本 『実技・日舞の基礎』(DVD)」を買った人はこんな商品も買っています。

前のページへ戻る