blank_banner
おいでやす ゲスト はん
HOME商品一覧 > 商品詳細 [ [中国古典 講話]指導者のための『論語』~混迷の時代を生き抜く知恵(CD5枚組+小冊子) ]

[中国古典 講話]指導者のための『論語』~混迷の時代を生き抜く知恵(CD5枚組+小冊子)

¥27,500(税込み)
  • 《送料》 送料別

ご注文

数量:
ご注文はお電話、FAXでもOK!
【電話】 075(343)2414  【FAX】 075(371)8685
この商品のURLをメールで携帯に送る

[中国古典 講話]指導者のための『論語』~混迷の時代を生き抜く知恵(CD5枚組+小冊子)の商品説明

中国 四書の一『論語』が日本にもたらされたのは、実在性が濃厚な最古の天皇といわれる応神天皇のころといわれます。
混沌とした中国春秋時代に、社会の秩序を再構築し、平和な時代を築こうとした、
孔子の言行や孔子と弟子たちとの問答などを収録した書が『論語』です。
日本でも源頼朝や徳川家康、日本資本主義の父といわれる渋沢栄一など、
多くの政治家や経営者、武将が学んだといわれています。

近年は、相次ぐ企業の不祥事が社会問題となり、コンプライアンスが問われる時代です。
リーダーのあるべき姿を説いた『論語』が、あなたのヒントになることも多いと思います。
監修者 村山孚氏は次のように語ります。

私たちは、科学や産業、交通の発達などによる“物の豊かさ”に支えられて、
ある面ではこの上ない幸福を手に入れたといえるでしょう。
しかし一方で、物の氾濫によって、見失ったものも多いのではないでしょうか?
特に、最近、リーダーたるべき人々の不祥事を目の当りにするたびに、嘆かわしく思われて仕方がありません。
今こそ『論語』に原点を求め、“指導者”のあるべき姿について見直していただきたいものです


ぜひ、あなたの人生の一助としてお役立てください。
収録内容紹介

<ポイント>
■ 「知命」「君子」「信」「徳」「義」のテーマで、現代のリーダーの拠り所となる『論語』の名言を厳選。
■ 中国古典の第一人者 村山孚氏の監修により、難解な言葉をわかりやすく解説。
■ 『論語』の言葉の響きを書き下し文と現代語訳の朗読でお味わいください。
■ 小冊子(56ページ) 付

第1巻 知命~人生を考える(約59分)
  「吾十有五にして学に志し、三十にして立つ」(為政篇)など、示唆に富んだ『論語』の言葉を、わかりやすく解説。
  含蓄ある名言が、人生を豊かなものに変えるヒントとなる。

  ◆収録例
     「死生、命あり。富貴、天にあり」(顔淵篇)
     「天を怨みず、人を尤めず」(憲問篇)
     「徳は孤ならず。必ず隣あり」(里仁篇)ほか

第2巻 君子~リーダーの条件(約67分)

   「その身正しければ令せずして行なわる。その身正しからざれば令すといえども従わず」(子路篇)
   『論語』に示された君子の条件を明確にし、現代の理想の人間像、リーダー像を考える。

   ◆収録例
     「君子の過ちや、日月の蝕するがごとし」(子張篇)
     「直きを挙げてこれを枉がれるに錯けば、民服せん」(為政篇)
     「備わらんことを一人に求むることなかれ」(微子篇)ほか

第3巻 信~人間関係の英知(約61分)

   混迷の時代、頼りにすべきものは人間関係であるかもしれない。
   では、人間関係を深め維持する方法とは・・・『論語』に人間関係の知恵を求める。

   ◆収録例
     「信、義に近づけば、言復むべし」(学而篇)
     「益者三友、損者三友」(季氏篇)
     「己れに如かざる者を友とするなかれ」(子罕篇)ほか

第4巻 徳~自分を磨く(約59分)

   理想の人間像として、自分を磨き、徳を修める自己研鑽の姿が求められる。
   自己修養の書である『論語』には、自分を磨き、徳を修めるための指針が述べられている。

   ◆収録例
     「われ日に三たびわが身を省みる」(学而篇)
     「憤せずんば啓せず。非せずんば発せず」(述而篇)
     「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」(先進篇)ほか

第5巻 義~信念を貫く(約53分)

   「義を見て為ざるは勇なきなり」(為政篇)
   「人として、しなければならないことに直面しながら、動こうとしないのは臆病である」と孔子は言う。
   義よりも小利に惑わされがちな私たちにとって、この言葉の示唆するところはあまりにも意味深い。

   ◆収録例
     「利を見ては義を思う」(憲問篇)
     「君子固より窮す。小人窮すればここに濫す」(衛霊公篇)
     「君子は貞にして諒ならず」(衛霊公篇)ほか

当店メインサイトTOPへジャンプ   70~80年代 フォークソング・J-POP
懐メロ、懐かしの歌謡曲、思い出のメロディー   童謡・抒情歌・唱歌のお部屋
朗読CD、朗読DVDのコーナー     講演・対談のCD・映像作品
名画・TVドラマの名作がいっぱい  時代劇・チャンバラのお部屋
 ご注文はお電話、FAXでも
 お受けさせていただきます。
 ネットに不慣れな方、初めてのお取引で
 ご不安な方はご遠慮なくご利用ください。
 市原栄光堂
 〒600-8833 京都市下京区七条通大宮西入
 <電話> 075-343-2414
 <FAX> 075-371-8685

前のページへ戻る