[講演CD・講演DVD] 養老孟司 『 バカの壁 』のむこう (CD5枚組+DVD/送料サービス)
¥15,180(税込み)
- 《送料》 送料サービス
[講演CD・講演DVD] 養老孟司 『 バカの壁 』のむこう (CD5枚組+DVD/送料サービス)の商品説明
2003年に400万部を超える大ベストセラーになった、
東京大学名誉教授(解剖学)の養老孟司氏の聞き書き集『バカの壁』。
「人間というものは、結局自分の脳に入ることしか理解できない。
知りたくないことは自主的に情報を遮断し、耳を貸さない」という現代人の傾向、
これを養老孟司氏は『バカの壁』と呼んでいるわけだが、この概念を軸に
戦争や犯罪、宗教、科学、教育、経済などの諸問題を、縦横無尽に斬った異色の本であった。
本講演CDならびに講演DVDでは、養老孟司氏自身がその肉声で語りかけています。
『バカの壁』のルーツとも言える興味深い講演や、わかりやすいトークが収録されています。
■身体と心と言葉 (CD3枚 全120分)
「身体」と「脳」の関係から、言葉の意味をわかりやすく解説。
「脳」の働きによる日本語の特性を語りながら、
現代は「心」を優先した「身体」のない社会であることを解説している。
■身体と日本人 (CD1枚 60分)
「身体」とは世界を計る尺度、「心」とは「脳」の働きのこと、そして社会を形成しているのは「脳」。
自分というものには「自分が見ている自分」と「他人が見ている自分」があると語る。
■文明と生と古代エジプトとは (CD1枚 60分)
解剖学者の視点から、世界の埋葬儀礼を見ることでわかる各国の文化の違いを指摘。
人は「死」というものをどのように区別しているかを語る。
そして「ピラミッド」「聖書」「情報化社会」の共通点を、「止まる」という言葉で興味深く解説する。
■人に壁あり~解剖学者 養老孟司~(DVD 87分)
※特典映像『老いをどう生きるか』も収録
養老孟司氏が語る「バカの壁」とはなにか?
自然界と人間界の違いを背景に、幼少時の体験など養老氏の様々な面を紹介しながら
「バカの壁」の向こう側に何があるのかを語る映像メッセージ集。
特典映像『老いをどう生きるか』では「死」は生きていることの総決算であると語る。
当店メインサイトTOPへジャンプ 70~80年代 フォークソング・J-POP
懐メロ、懐かしの歌謡曲、思い出のメロディー
お経・御詠歌・ご法話のCD・カセット・ビデオ 童謡・抒情歌・唱歌のお部屋
JAZZ・軽音楽・ヒーリング、クラシックの部屋
朗読CD、朗読DVDのコーナー 講演・対談のCD・映像作品
ご注文はお電話、FAXでも
お受けさせていただきます。
ネットに不慣れな方、初めてのお取引で
ご不安な方はご遠慮なくご利用ください。市原栄光堂
〒600-8833 京都市下京区七条通大宮西入
<電話> 075-343-2414
<FAX> 075-371-8685「[講演CD・講演DVD] 養老孟司 『 バカの壁 』のむこう (CD5枚組+DVD/送料サービス)」に関連する商品はこちら
「[講演CD・講演DVD] 養老孟司 『 バカの壁 』のむこう (CD5枚組+DVD/送料サービス)」を買った人はこんな商品も買っています。