blank_banner
おいでやす ゲスト はん
HOME商品一覧 > 商品詳細 [ 【クラシック名盤集】モーツァルト・伝説の録音~SPレコード盤復刻~(CD36枚組+書籍3巻/送料サービス) ]

【クラシック名盤集】モーツァルト・伝説の録音~SPレコード盤復刻~(CD36枚組+書籍3巻/送料サービス)

¥66,000(税込み)
  • 《送料》 送料サービス

ご注文

数量:
ご注文はお電話、FAXでもOK!
【電話】 075(343)2414  【FAX】 075(371)8685
この商品のURLをメールで携帯に送る

【クラシック名盤集】モーツァルト・伝説の録音~SPレコード盤復刻~(CD36枚組+書籍3巻/送料サービス)の商品説明

 天才作曲家アマデウス・モーツァルト。モーツァルトの楽曲はジャンル的にも多岐にわたり、古来多くの人々に楽しまれてきた。戦前、レコードはSP盤、SPレコードが多く、直射日光を受けると盤が曲がる等、保存が難しい面があった。本作では貴重なSP盤の名録音を、CDで復刻。CD36枚に詳しい解説書3冊(新忠篤・大原哲夫編)のセット商品として発売した。
 伝説とも云われるモーツァルト楽曲の名演をお楽しみください。

  • 1.名ヴァイオリニストと弦楽四重奏団

    SP盤時代の名ヴァイオリニストたち、弦楽四重奏団が奏でるモーツァルトをお楽しみください。史上初の録音や選りすぐりの名演奏を収載。ヴァイオリン協奏曲、ヴァイオリンソナタ、弦楽四重奏曲の順にCD12枚に構成しました。同じ楽曲の演奏者の違い、カデンツァの違いなどの聴き比べもお楽しみください。(CD12枚)

  • 2.名ピアニストたち

    モーツァルトが最も愛した楽器はピアノだったと云われます。ヴァイオリン協奏曲の作曲が一時期に集中しているのに比し、ピアノ協奏曲は最晩年まで生涯にわたり作曲されました。シュナーベル、フィッシャーなどが音盤に遺したモーツァルトのピアノの名曲をお楽しみください。現代の演奏家とは一味違う、自由で奔放、人間性がたっぷり・・・の演奏者たちの豊かな音楽性をお味わいください。(CD12枚)

  • 3.名指揮者と器楽奏者、オペラ歌手

    オペラ・宗教曲・交響曲・協奏曲、歌曲など、モーツァルトの魅力を満喫。SP盤時代はオーケストラ曲などの大編成の録音は、物理的問題や集音が課題で困難を極めました。にもかかわらず、本作に収載された演奏は、より人間味に溢れ、個性的で、品格を感じさせるものが多いのです。SP盤に刻まれた、私たち人類に遺された文化遺産、『モーツァルト・伝説の録音』をお楽しみください。(CD12枚)

モーツァルト・伝説の録音~SPレコード盤復刻~ 収録曲一覧

 【モーツァルト:伝説の録音】名ヴァイオリニストと弦楽四重奏団
世界初録音集~協奏曲録音黎明期 (機械式録音/ラッパ吹き込み)
  • ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調 K.219~第3楽章よりメヌエット

    1906年パリ録音 ジュール・ブーシュリ(vn)、ルイ・ディエメール(p)

  • ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 K.216

    1925年イギリス録音 イェリー・ダラニ(vn)、スタンリー・チャプル指揮エオリアン管弦楽団

  • ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調 K.218

    1924年イギリス録音 フリッツ・クライスラー(vn)、サー・ランドン・ロナルド指揮管弦楽団

  • ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調 K.219

    1924年ロンドン録音 アーサー・カテラル(vn)、サー・ハミルトン・ハーティ指揮管弦楽団

パリ音楽院派のヴァイオリン 『ブーシュリとソリアノ』
  • ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 K.216

    1937年パリ録音 ドニーズ・ソリアノ(vn)、ジュール・ブーシュリ指揮管弦楽団

  • ヴァイオリン協奏曲第7番ニ長調 K.271a

    1939年パリ録音 ドニーズ・ソリアノ(vn)、シャルル・ミュンシュ指揮管弦楽団

  • ヴァイオリン・ソナタ第40番変ロ長調 K.454

    1937年パリ録音 ドニーズ・ソリアノ(vn)、マグダ・タリアフェロ(p)

  • ヴァイオリン・ソナタ第34番変ロ長調 K.378

    1947年パリ録音 ドニーズ・ソリアノ(vn)、エレーヌ・ピニャーリ(p)

パリ音楽院派のヴァイオリン 『ジャック・ティボー』
  • ヴァイオリン協奏曲第6番変ホ長調 K.268

    1927年ロンドン録音 ジャック・ティボー(vn)、サー・マルコム・サージェント指揮管弦楽団

  • ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調 K.219

    1941年パリ録音 ジャック・ティボー(vn)、シャルル・ミュンシュ指揮パリ音楽院管弦楽団

  • ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 K.216

    1947年パリ録音 ジャック・ティボー(vn)、ポール・パレー指揮ラムルー管弦楽団

ヴァイオリンの巨人たち
  • ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 K.216

    1934年ウィーン録音 ブロニスワフ・フーベルマン(vn)、イッサイ・ドブローウェン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

  • ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調 K.218

    1934年ロンドン録音 ヨーゼフ・シゲティ(vn)、サー・トーマス・ビーチャム指揮ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団

  • ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調 K.219(カデンツァ:ヨアヒム)

    1945年ニューヨーク収録 アドルフ・ブッシュ(vn)、ブッシュ室内管弦楽団

  • ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 K.216

    1935年パリ録音 ユーディ・メニューイン(vn)、ジョルジュ・エネスコ指揮パリ交響楽団

  • ヴァイオン協奏曲第4番ニ長調 K.218

    1947年ロンドン録音 ヤッシャ・ハイフェッツ(vn)、サー・トーマス・ビーチャム指揮ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

  • ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調 K.219

    1939年ベルリン録音 ゲオルク・クーレンカンプ(vn)、アルトゥール・ローター指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

  • ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調 K.219

    1928-29年ベルリン録音 ヨーゼフ・ヴォルフスタール(vn)、フリーデル・ヴァイスマン指揮ベルリン国立歌劇場管弦楽団

  • ヴァイオリン協奏曲第6番変ホ長調 K.268

    1931年ブリュッセル録音 アルフレッド・デュボワ(vn)、デジレ・ドフォー指揮リュッセル王立音楽院管弦楽団

  • ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調 K.218

    1942年ベルリン録音 ハインツ・シュタンスケ(vn)、パウル・ファン・ケンペン指揮ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団

女流ヴァイオリニスト競演
  • ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 K.216

    1949年ロンドン録音 ジョコンダ・デ・ヴィトー(vn)、サー・トーマス・ビーチャム指揮ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

  • ヴァイオリン・ソナタ第32番ヘ長調 K.376

    1952年ベルリン録音 ヨハンナ・マルツィ(vn)、ジャン・アントニエッティ(p)

  • ヴァイオリン・ソナタ第40番変ロ長調 K.454

    1929年ベルリン録音 エリカ・モリーニ(vn)、ルイ・ケントナー(p)

  • ヴァイオリン・ソナタ第34番変ロ長調 K.378

    1925年イギリス録音 マジョリー・ヘイワード(vn)、ユナ・ボーン(p)

ヴァイオリン・ソナタ集
  • ヴァイオリン・ソナタ第28番ホ短調 K.304

    1937年ロンドン録音 ヨーゼフ・シゲティ(vn)、ニキタ・マガロフ(p)

  • ヴァイオリン・ソナタ第33番ヘ長調 K.377

    1937年ロンドン録音 アドルフ・ブッシュ(vn)、ルドルフ・ゼルキン(p)

  • ヴァイオリン・ソナタ第40番変ロ長調 K.454

    1948年チューリッヒ録音 ゲオルク・クーレンカンプ(vn)、ゲオルク・ショルティ(p)

  • ヴァイオリン・ソナタ第34番変ロ長調 K.378

    1936年パリ録音 カール・フレッシュ(vn)、フェリックス・ダイク(p)

  • ヴァイオリン・ソナタ第24番ハ長調 K.296

    1939年ニューヨーク録音 ナタン・ミルシテイン(vn)、アルトゥール・バルサム(p)

  • ヴァイオリン・ソナタ第42番イ長調 K.526

    1933年パリ録音 ユーディ・メニューイン(vn)、ヘフツィバー・メニューイン(p)

  • ヴァイオリン・ソナタ第40番変ロ長調 K.454

    1936年ニューヨーク録音 ヤッシャ・ハイフェッツ(vn)、エマヌエル・ベイ(p)

  • ヴァイオリン・ソナタ第30番ニ長調 K.306

    1950年ブリュッセル録音 カルロ・ファン・ネステ(vn)、ナウム・スルズニー(p)

  • ヴァイオリン・ソナタ第36番変ホ長調 K.380

    1941年コペンハーゲン録音 エールリング・ブロッホ(vn)、ホルゲル・ルンド=クリスチャンセン(p)

  • ヴァイオリン・ソナタ第35番ト長調 K.379

    1935年ロンドン録音 リリー・クラウス(p)、シモン・ゴールドベルク(vn)

  • ヴァイオリン・ソナタ第39番ハ長調 K.404(未完)アンダンテアレグロ

    1937年ロンドン録音 リリー・クラウス(p)、シモン・ゴールドベルク(vn)

  • ヴァイオリン・ソナタ第41番変ホ長調 K.481

    1936年ロンドン録音 リリー・クラウス(p)、シモン・ゴールドベルク(vn)

  • ヴァイオリン、ヴィオラとチェロのためのディヴェルティメント変ホ長調 K.563

    1935年パリ録音 パスキエ三重奏団、ジャン・パスキエ(vn)、ピエール・パスキエ(va)、エティエンヌ・パスキエ(vc)

弦楽四重奏曲集
  • 弦楽四重奏曲第14番ト長調 K.387

    1938年パリ録音 カルヴェ弦楽四重奏団、ジョゼフ・カルヴェ(vn1)、ダニエル・ギレヴィッチ(vn2)、レオン・パスカル(va)、ポール・マ(vc)

  • 弦楽四重奏曲第15番ニ短調 K.421

    1926年ロンドン録音 レナー弦楽四重奏団、イェノ・レナー(vn1)、ヨーゼフ・スミロヴィッツ(vn2)、シャーンドル・ロート(va)、イムレ・ハルトマン(vc)

  • 弦楽四重奏曲第17番変ロ長調 K.458『狩り』

    1928年ロンドン録音 レナー弦楽四重奏団

  • 弦楽四重奏曲第19番ハ長調 K.465『不協和音』

    1928年パリ録音 カペー弦楽四重奏団、リュシアン・カペー(vn1)、モーリス・エヴィット(vn2)、アンリ・ブノワ(va)、カミーユ・ドローベル(vc)

  • 弦楽四重奏曲第16番変ホ長調 K.428

    1942年ニューヨーク録音 ブッシュ弦楽四重奏団、アドルフ・ブッシュ(vn1)、ゲスタ・アンドレアソン(vn2)、カール・ドクトル(va)、ヘルマン・ブッシュ(vc)

  • 弦楽四重奏曲第22番変ロ長調 K.589『プロシャ王』第2番

    1949年パリ録音 パスカル弦楽四重奏団、ジャック・デュモン(vn1)、モーリス・クリュ(vn2)、レオン・パスカル(va)、ロベール・サル(vc)


 【モーツァルト:伝説の録音】名ピアニストたち
パリ音楽院派のピアニストたち
  • ピアノ協奏曲第23番イ長調 K.488

    1935年パリ録音 マルグリット・ロン(p)、フィリップ・ゴーベール指揮パリ交響楽団

  • ピアノ協奏曲第24番ハ短調 K.491

    1937年パリ録音 ロベール・カザドシュ(p)、ウジェーヌ・ビゴー指揮パリ交響楽団

  • ピアノ協奏曲第26番ニ長調 K.537『戴冠式』

    1930年パリ録音 マグダ・タリアフェロ(p)、レナルド・アーン指揮コンセール・パドルー管弦楽団

  • ピアノ協奏曲第19番ヘ長調 K.459

    1930年パリ録音 ジョルジュ・ボスコフ(p)、ギュスターヴ・クロエ指揮パリ・フィルハーモニー管弦楽団

ピアノ協奏曲
  • ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K.466

    1933年ロンドン録音 エトヴィン・フィッシャー(p&cd)、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団

  • ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K.466

    1937年ウィーン録音 ブルーノ・ワルター(p&cd)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

  • ピアノ協奏曲第26番ニ長調 K.537『戴冠式』

    1937年ロンドン録音 ワンダ・ランドフスカ(p)、ワルター・ゲール指揮管弦楽団

  • ピアノ協奏曲第15番変ロ長調 K.450

    1935年ベルリン録音 エリー・ナイ(p)、ウィレム・ファン・ホーフストラーテン指揮室内管弦楽団

  • ピアノ協奏曲第18番変ロ長調 K.456

    1938年ロンドン録音 リリー・クラウス(p)、ワルター・ゲール指揮ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団

  • ピアノ協奏曲第17番ト長調 K.453

    1928年ブダペスト録音 エルンスト・フォン・ドホナーニ(p&cd)、ブダペスト・フィルハーモニー管弦楽団

  • ピアノ協奏曲第9番変ホ長調 K.271『ジュノム』

    1936年ベルリン録音 ワルター・ギーゼキング(p)、ハンス・ロスバウト指揮ベルリン国立歌劇場管弦楽団メンバー

  • ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K.466

    1941年ベルリン録音 ヴィルヘルム・ケンプ(p)、パウル・ファン・ケンペン指揮ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団

  • ピアノ協奏曲第22番変ホ長調 K.482

    1935年ロンドン録音 エトヴィン・フィッシャー(p)、サー・ジョン・バルビローリ指揮管弦楽団

  • ピアノ協奏曲第25番ハ長調 K.503

    1947年ロンドン録音 エトヴィン・フィッシャー(p)、ヨーゼフ・クリップス指揮フィルハーモニア管弦楽団

  • ピアノ協奏曲第21番ハ長調 K.467

    1937年ロンドン録音 アルトゥール・シュナーベル(p)、サー・マルコム・サージェント指揮ロンドン交響楽団

  • ピアノ協奏曲第27番変ロ長調 K.595

    1934年ロンドン録音 アルトゥール・シュナーベル(p)、サー・ジョン・バルビローリ指揮ロンドン交響楽団

ピアノ・ソナタ集
  • ピアノ・ソナタ第10番ハ長調 K.330

    1937年ロンドン録音 エトヴィン・フィッシャー(p)

  • ピアノ・ソナタ第11番イ長調 K.331『トルコ行進曲付』

    1941年ベルリン録音 エリー・ナイ(p)

  • ピアノ・ソナタ第12番ヘ長調 K.332

    1937-38年ニューヨーク録音 ホセ・イトゥルビ(p)

  • ピアノ・ソナタ第15番ハ長調 K.545

    1951年ロンドン録音 ジャクリーヌ・ブランカール(p)

  • ピアノ・ソナタ第11番イ長調 K.331『トルコ行進曲付』

    1933年ロンドン録音 エトヴィン・フィッシャー(p)

  • ピアノ・ソナタ第12番ヘ長調 K.332

    1941年ロンドン録音 アイリーン・ジョイス(p)

  • 幻想曲ハ短調 K.475&ピアノ・ソナタ第14番ハ短調 K.457

    1939年ロンドン録音 リリー・クラウス(p)

  • ピアノ・ソナタ第17番ニ長調 K.576

    1948年ロンドン録音 フリートリッヒ・グルダ(p)

ピアノ変奏曲とロンド ほか
  • グルックの歌劇『メッカの巡礼』から「われら愚かな民の思うは」による10の変奏曲ト長調 K.455

    1937年ロンドン録音 リリー・クラウス(p)

  • ロンドニ長調 K.485

    1937年ロンドン録音 リリー・クラウス(p)

  • アレグレットの主題による12の変奏曲変ロ長調 K.500

    1935年ベルリン録音 アレクサンダー・ボロフスキー(p)

  • 幻想曲ハ短調 K.396

    1933年ロンドン録音 キャスリーン・ロング(p)

  • 幻想曲ハ短調 K.475

    1931年パリ録音 ラザール・レヴィ(p)

  • 2台のピアノのためのソナタニ長調 K.448

    1937年パリ録音 ジャン・ヴィーネル&クレマン・ドゥーセ(ピアノ・デュオ)

ピアノを伴う協奏曲、室内楽
  • 2台のピアノのための協奏曲変ホ長調 K.365

    1936年ロンドン録音 アルトゥール・シュナーベル&カール・ウルリッヒ・シュナーベル(ピアノ・デュオ)、サー・エイドリアン・ボールト指揮ロンドン交響楽団

  • ピアノ、オーボエ、クラリネット、ホルンとファゴットのための五重奏曲変ホ長調K.452

    1929年ロンドン録音 エルヴィン・シュルホフ(p)、タファネル管楽器協会メンバー

  • ピアノ、クラリネットとヴィオラのための三重奏曲変ホ長調 K.498『ケーゲルシュタット・トリオ』

    1930年ロンドン録音 キャスリーン・ロング(p)、フレデリック・サーストン(cl)、レベッカ・クラーク(va)


 【モーツァルト:伝説の録音】名指揮者と器楽奏者、オペラ歌手
オペラOPERA
  • 歌劇『魔笛』K.620 第2幕

    1937年ベルリン録音 ヴィルヘルム・シュトリエンツ(ザラストロ)、ヘルゲ・ローズヴェンゲ(タミーノ)、エルナ・ベルガー(夜の女王)、ティアナ・レムニッツ(パミーナ)、ヒルデ・シェッパン(第一侍女)、エリフリーデ・マールヘル(第二侍女)、ルート・ベルグント(第三侍女、第三童子)、イルマ・バイルケ(パパゲーナ、第一童子)、ゲルハルト・ヒュッシュ(パパゲーノ)ほか、サー・トーマス・ビーチャム指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン国立歌劇場メンバーとファヴレ合唱団

モーツァルトの交響曲集
  • 交響曲第36番ハ長調 K.425『リンツ』

    1947年コペンハーゲン録音 フリッツ・ブッシュ指揮デンマーク国立放送交響楽団

  • 交響曲第39番変ホ長調 K.543

    1927年ベルリン録音 エーリッヒ・クライバー指揮ベルリン国立歌劇場管弦楽団

  • 交響曲第41番ハ長調 K.551『ジュピター』

    1941年ミュンヘン録音 オズヴァルト・カバスタ指揮ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団

  • 交響曲第35番ニ長調 K.385『ハフナー』

    1929年ニューヨーク録音 アルトゥーロ・トスカニーニ指揮ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団

  • 交響曲第38番ニ長調 K.504 『プラハ』

    1936年ウィーン録音 ブルーノ・ワルター指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

  • 交響曲第40番ト短調 K.550

    1927年ベルリン録音 リヒャルト・シュトラウス指揮ベルリン国立歌劇場管弦楽団

モーツァルトの協奏交響曲集
  • オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットのための協奏交響曲変ホ長調 K. Anh.9

    1937年ベルリン録音 エーリッヒ・ヴェンツケ(ob)、アルフレート・ビュルクナー(cl)、マルティン・ツィラー(hrn)、オスカー・ローテンシュタイナー(bsn)、近衛秀麿指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

  • ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲変ホ長調 K.364

    1941年ニューヨーク録音 アルバート・スポールディング(vn)、ウィリアム・プリムローズ(va)、フリッツ・スティードリー指揮ニュー・フレンズ・オブ・ミュージック管弦楽団

イギリスの管楽器奏者たち
  • ホルン協奏曲第3番変ホ長調 K.447

    1940年ロンドン録音 オーブリー・ブレイン(hrn)、サー・エイドリアン・ボールト指揮BBC交響楽団

  • ホルン協奏曲第4番変ホ長調 K.495

    1943年ロンドン録音 デニス・ブレイン(hrn)、サー・マルコム・サージェント指揮(第1楽章)ローレンス・ターナー指揮(第2、第3楽章)ハレ管弦楽団

  • ホルン協奏曲第2番変ホ長調 K.417

    1947年ロンドン録音 デニス・ブレイン(hrn)、ワルター・ジュスキント指揮フィルハーモニア管弦楽団

  • ホルン、ヴァイオリン、2つのヴィオラとチェロのための五重奏曲変ホ長調 K.407

    1945年ロンドン録音 デニス・ブレイン(hrn)、シドニー・グリラー(vn)、フィリップ・バートン(va)、マックス・ギルバート(va)、コリン・ハンプトン(vc)

  • ファゴット協奏曲変ロ長調 K.191

    1926年ロンドン録音 アーチー・キャムデン(bsn)、サー・ハミルトン・ハーティ指揮ハレ管弦楽団

イェノ・レナーのヴァイオリンを聴く
  • オーボエ四重奏曲ヘ長調 K.370

    1933年ロンドン録音 レオン・グーセンス(ob)、イェノ・レナー(vn)、シャーンドル・ロート(va)、イムレ・ハルトマン(vc)

  • クラリネット五重奏曲イ長調 K.581

    1928年ロンドン録音 チャールズ・ドレイパー(cl)、レナー弦楽四重奏団、イェノ・レナー(vn1)、ヨーゼフ・スミロヴィッツ(vn2)、シャーンドル・ロート(va)、イムレ・ハルトマン(vc)

  • 弦楽五重奏曲ト短調 K.516

    1930年ロンドン録音 レナー弦楽四重奏団、L.ドリヴェイラ(va2)

パリ音楽院派の木管奏者たち 『マルセル・モイーズとルネ・ル・ロワ』
  • フルート協奏曲第1番ト長調 K.313

    1936年パリ録音 マルセル・モイーズ(fl)、ウジェーヌ・ビゴー指揮管弦楽団

  • フルート協奏曲第2番ニ長調 K.314

    1930年パリ録音 マルセル・モイーズ(fl)、ピエロ・コッポラ指揮管弦楽団

  • フルートとハープのための協奏曲ハ長調 K.299

    1931年パリ録音 マルセル・モイーズ(fl)、リリー・ラスキーヌ(hp)、ピエロ・コッポラ指揮管弦楽団

    フルート四重奏曲第4番イ長調 K.298

    1937年パリ録音 ルネ・ル・ロワ(fl)、パスキエ三重奏団、ジャン・パスキエ(vn) ピエール・パスキエ(va)、エティエンヌ・パスキエ(vc)

パリ音楽院派の木管奏者たち 『カユザック、ドレクリューズ、ウーブラドゥ』
  • クラリネット五重奏曲イ長調 K.581

    1947年コペンハーゲン録音 ルイ・カユザック(cl)、コッペル弦楽四重奏団、エルゼ・マリー・ブルーン(vn1)、アンドレアス・ティレゴッド(vn2)、ユリウス・コッペル(va)、トルベン・アントン・スヴェンセン(vc)

  • クラリネット協奏曲イ長調 K.622

    1952年パリ録音 ユリス・ドレクリューズ(cl)、フェルナン・ウーブラドゥ指揮室内管弦楽団

  • ファゴット協奏曲変ロ長調 K.191

    1936年パリ録音 フェルナン・ウーブラドゥ(bsn)、ウジェーヌ・ビゴー指揮管弦楽団

レクイエム・鎮魂歌
  • レクイエムニ短調 K.626

    1941年ローマ録音 ピア・タッシナーリ(sop)、エベ・スティニャーニ(mez)、フェルッチョ・タリアヴィーニ(ten)、イタロ・ターヨ(bas)、ヴィクトル・デ・サバタ指揮トリノ放送管弦楽団と合唱団

機械式(ラッパ吹き込み)録音集
  • 歌劇『フィガロの結婚』K.492~恋とはどんなものかしら

    1905年イギリス録音 アデリーナ・パッティ(sop)、サー・ランドン・ロナルド(p)

  • 歌劇『フィガロの結婚』K.492~恋とはどんなものかしら

    1907年アメリカ録音 デイム・ネリー・メルバ(sop)

  • 歌劇『フィガロの結婚』K.492~伯爵夫人のアリア『愛の神よ照覧あれ』

    1907年イタリア録音 リリー・レーマン(sop)

  • 歌劇『フィガロの結婚』K.492~恋とはどんなものかしら

    1910年ロンドン録音 デイム・ネリー・メルバ(sop)

  • フリース:モーツァルトの子守歌

    1912年ベルリン録音 フリーダ・ヘンペル(sop)

  • 歌劇『フィガロの結婚』K.492~自分で自分がわからない

    1917年アメリカ録音 アメリータ・ガリ=クルチ(sop)

  • 歌劇『フィガロの結婚』K.492~自分で自分がわからない 《ドイツ語歌唱》

    1920年ベルリン録音 エリーザベト・シューマン(sop)

  • 歌劇『フィガロの結婚』K.492~~恋とはどんなものかしら 《ドイツ語歌唱》

    1920年ベルリン録音 エリーザベト・シューマン(sop)

  • アダン:モーツァルトの『ああ、お母さんに聞いて』による変奏曲『キラキラ星変奏曲』

    1921年アメリカ録音 アメリータ・ガリ=クルチ(sop)、クレメント・バローン(fl助奏)

  • アレルヤ K.165

    1923年アメリカ録音 ジークリッド・オネーギン(mez)

  • フリース:モーツァルトの子守歌

    1923年アメリカ録音 ジークリッド・オネーギン(mez)

  • 歌劇『フィガロの結婚』 K.492~愛の歓びよ早く来い

    1924年ロンドン録音 トティ・ダル・モンテ(sop)

  • 交響曲第40番ト短調 K.550 短縮版

    1915年アメリカ録音 ヴィクター・コンサート・オーケストラ

  • クラリネット五重奏曲イ長調 K.581~第2楽章ラルゲット

    1916年アメリカ録音 パブロ・カザルス(vc)、弦楽四重奏団伴奏

  • 交響曲第40番ト短調 K.550~第3楽章メヌエット

    1919年アメリカ録音 レオポルド・ストコフスキ指揮フィラデルフィア管弦楽団

  • 交響曲第39番変ホ長調 K.543~第3楽章メヌエット

    1920年アメリカ録音 アルトゥーロ・トスカニーニ指揮ミラノ・スカラ座管弦楽団

みんなの好きなモーツァルト
  • セレナード第13番ト長調 K.525『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』

    1936年ウィーン録音 ブルーノ・ワルター指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

  • 三つのドイツ舞曲 K.605

    1937年ウィーン録音 ブルーノ・ワルター指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

  • 音楽の冗談ヘ長調 K.522

    1937年ボストン録音 ドメニコ・カプート&ジョン・バローズ(hrns)、コーリッシュ弦楽四重奏団、ルドルフ・コーリッシュ(vn1)、フェリックス・クーナー(vn2)、オイゲン・レーナー(va)、ベナール・ハイフェッツ(vc)

  • ロンドニ長調『ハフナー・セレナード』 K.250より

    1938年ロンドン録音 フリッツ・クライスラー(vn)、フランツ・ルップ(p)

  • ディヴェルティメント第17番ニ長調 K.334~メヌエッ

    1939年パリ録音 ドニーズ・ソリアノ(vn)、アンドレ・レルミット(p)

  • メヌエット ト長調 K.1

    1933年ロンドン録音 エトヴィン・フィッシャー(p)

  • ロンドニ長調 K.485

    1947年ニューヨーク録音 ワンダ・ランドフスカ(hpscd)

  • トルコ行進曲 K.331 ─メヌエットニ長調 K.355

    1947年ニューヨーク録音 ワンダ・ランドフスカ(hpscd)

  • アダン:モーツァルトの『ああ、お母さんに聞いて』による変奏曲『キラキラ星変奏曲』

    1949年パリ録音 ルネ・ドリア(sop)、タッソー・ヤノプロ(p)

  • すみれ K.476

    1945年ロンドン録音 エリーザベト・シューマン(sop)、ジェラルド・ムーア(p)

  • フリース:モーツァルトの子守歌

    1930年ロンドン録音 エリーザベト・シューマン(sop)、ローレンス・コリンウッド指揮管弦楽団


当店メインサイトTOPへジャンプ       お奨めクラシック(オーケストラ、オペラ)
世界の民族音楽・民族楽器           音楽サプリメント・癒しの音楽
童謡・抒情歌・唱歌のお部屋          琴、尺八、三味線など和楽器の音色
70~80年代 フォークソング・J-POP  懐メロ、懐かしの歌謡曲、演歌:CD/DVD
◎ 大人の音楽・BGM CD~贈りもの、プレゼントにお奨め!
◎ 母の日の贈り物、プレゼントにお奨め!
敬老の日 贈り物CD/DVD
★ お電話、FAXでのご注文、海外への発送も行っています。
 ご注文はお電話、FAXでもお受けさせていただきます。
 ネットに不慣れな方、初めてのお取引で
 ご不安な方はご遠慮なくご利用ください。
 市原栄光堂
 〒600-8833 京都市下京区七条通大宮西入
 【電話】  075-343-2414
 【FAX】 075-371-8685

前のページへ戻る