blank_banner
おいでやす ゲスト はん
HOME商品一覧 > 商品詳細 [ 上方落語を聞く会記念作品 栄光の上方落語(CD10枚組+解説書) ]

上方落語を聞く会記念作品 栄光の上方落語(CD10枚組+解説書)

¥20,743(税込み)
  • 《送料》 送料別

ご注文

数量:
ご注文はお電話、FAXでもOK!
【電話】 075(343)2414  【FAX】 075(371)8685
この商品のURLをメールで携帯に送る

上方落語を聞く会記念作品 栄光の上方落語(CD10枚組+解説書)の商品説明

三代目 桂米朝 六代目 笑福亭松鶴 三代目 桂春團治
そして 五代目 桂文枝 、上方四天王とよばれた四人をはじめ、
戦後多くの落語家たちの努力によって見事復興を遂げた上方落語。
朝日放送ラジオ主催の「上方落語をきく会」の50年の歴史がここによみがえります。
「上演時間? 関係ないわ! ええ噺きいてもろうて、また足運んでほしいんや」
そんな上方落語を代表する噺家さんたちの意気込みが伝わる作品集です。
10枚のCDに加え、260ページに及ぶ解説書付。
解説書(四六版・並製)は、上方落語に由縁の人々へのインタビューを満載し、
戦後の上方落語の魅力と栄光の歴史を興味深く、わかりやすくご紹介しています。

古今亭志ん生 桂文楽 柳亭痴楽の三氏は、江戸の落語家さんですが、
 上方落語の復興にも大きな貢献をされました。桂文楽師匠の出囃子といえば、
 野崎だが、桂春団治師匠とかぶるため、上方では別の出囃子を使われています。
 ??? なにで出てくるかは、聞いてのお楽しみ……どす♪

<CD収録内容>
四代目 桂文團治   帯久(1956年)/ 鬼あざみ(1956年)
初代   橘ノ圓都    高尾(1955年)/ 丙午(1965年)
三代目 林家染丸   堀川(1964年)
四代目 林家小染   莨の火(1982年)
二代目 桂春蝶     猫の忠信(1970年)
六代目 笑福亭松鶴  らくだ(1969年)/ 高津の富(1963年)/へっつい幽霊(1971年)
三代目 桂米朝     東の旅 発端から七度狐まで / 開帳雪隠

三代目 桂春團治   野崎詣り(1968年)/皿屋敷(1970年) / 宇治の柴舟(1976年)
五代目 桂文枝     船弁慶(1963年)/ 次の御用日(1974年)/愛宕山(1974年)
              花色木綿(1968年)/天王寺詣り(1997年)/ たちきれ(線香)(2000年)
二代目 桂枝雀      鷺とり / こぶ弁慶

五代目 古今亭志ん生 ふたなり(1959年)
八代目 桂文楽      つるつる(1966年)
四代目 柳亭痴楽     宿題(1963年)


<解説書の内容>
上方落語の素晴らしさを伝える充実の一冊。
落語界、放送業界の方からロングインタビュー、
上方落語にまつわる名所探訪。楽語荘、北新地花月、たおれ荘、なんば新地などを写真で紹介。
CD10枚に収録された、各外題についての詳しい解説もついています。

当店メインサイトTOPへジャンプ       落語CD・落語DVDの部屋
落語DVD、落語VHSの部屋         漫才CD・漫才DVD・喜劇DVDの部屋
宴会・パーティー・かくし芸 関連商品    浪曲・講談・節談説教 CD/DVD
    桂米朝一門 落語CD・DVD
    藤山寛美 松竹新喜劇 DVD
★ お電話、FAXでのご注文、海外への発送も行っています。
 ご注文はお電話、FAXでも
 お受けさせていただきます。
 ネットに不慣れな方、初めてのお取引で
 ご不安な方はご遠慮なくご利用ください。
 市原栄光堂
 〒600-8833 京都市下京区七条通大宮西入
 <電話> 075-343-2414
 <FAX> 075-371-8685

「上方落語を聞く会記念作品 栄光の上方落語(CD10枚組+解説書)」を買った人はこんな商品も買っています。

前のページへ戻る