[ドキュメント] NHKスペシャル 明治 ~今、明治に何を学ぶか(DVD2枚組)
¥10,340(税込み)
- 《送料》 送料別
[ドキュメント] NHKスペシャル 明治 ~今、明治に何を学ぶか(DVD2枚組)の商品説明
今、日本は岐路に立っているといわれます。
「明治」という時代もまた、同じように日本は大きな曲がり角にありました。
当時のアジア諸国が欧米に植民地化される中、日本は四苦八苦しながらも、
見事に独立を維持し、大いなる発展を遂げた。
明治の人々の歩んだ道を振り返ることで、
平成の私たちが歩むべき道を模索するドキュメント作品です。
本編258分、特典映像 20分 収録
今、明治に何を学ぶか
短期間に産業、思想、風俗、すべてにおいて劇的な変革を遂げた明治の日本。
日本資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一氏の人材活用から、
優先順位のつけ方、その改革の秘密を探る。
ゆとりか、学力か
平成日本の教育問題でよく槍玉に挙げられるゆとり教育。
近代教育の原点である明治の教育改革を振り返り、
教育改革の指揮をとった官僚 澤柳政太郎氏の行動から教育問題の原点を探る。
外国人が見た日本 模倣と独創
明治期、日本を訪れたヘンリー・ダイアーは、
「日本人は優れた独創性を持っている」と日本を讃えた。
ダイアーとその弟子 田邉朔郎氏の業績から、
日本人の独創性とは何か、近代化とともに失ってしまったものは何かを描く。
官と民の攻防 税制改革
制度の改革はどう行われるべきなのか?
明治初期、財政破綻に瀕した明治政府は、地租や所得税の導入を決断。
官僚と民衆の間に大きな軋轢が生まれた。
歴史の1ページに、改革の進め方の要諦を問う。
国のあり方をどう決めるのか
「万機公論に決すべし」の宣言で幕を開けた明治時代。
名もなき民衆からも多くの建白書が寄せられ、その中には、
実際に政策として実施されたものもあった。
明治の人々が抱いた国づくりの夢とアイディアを描き、
国のあり方をどう決めるか、現代のヒントを探る。
特典映像 CG技術でよみがえる100年前の日本
当店メインサイトTOPへジャンプ 純邦楽・日本舞踊・和楽器演奏
京都・日本の文化・紀行 歌舞伎、能狂言、茶道など伝統芸能
お経・御詠歌・ご法話 朗読・対談・講演
童謡・抒情歌・唱歌のお部屋 おかぁさんと子供のためのページご注文はお電話、FAXでも
お受けさせていただきます。
ネットに不慣れな方、初めてのお取引で
ご不安な方はご遠慮なくご利用ください。市原栄光堂
〒600-8833 京都市下京区七条通大宮西入
<電話> 075-343-2414
<FAX> 075-371-8685「[ドキュメント] NHKスペシャル 明治 ~今、明治に何を学ぶか(DVD2枚組)」に関連する商品はこちら
「[ドキュメント] NHKスペシャル 明治 ~今、明治に何を学ぶか(DVD2枚組)」を買った人はこんな商品も買っています。