blank_banner
おいでやす ゲスト はん
HOME商品一覧 > 御物緒(茶碗・御物用)


京都の茶道具商 菊光堂をご利用頂き誠にありがとうございます。

これからお稽古を始められる方・初心者の方。
手持ちのお道具の修理やお誂え品、加工をご希望の方。
お仕覆仕立の裂地や緒をご希望の方。

お道具に関することで当店がお役に立てることが
ございましたら是非ご相談ください☆

茶入の牙蓋(象牙での誂え)も承っております。
象牙製品等取扱事業者(特別国際種事業者)登録番号00181

新着情報Facebookでご確認ください。



店舗住所
〒603-8167 京都市北区小山西大野町58‐4(北大路通り新町 東南角)

電話075-432-0727   FAX075ー432-0772
【 水曜日定休 】 営業時間 9:30~18:00


【お車でお越しの方、近隣コインパーキングのご案内(有料)】
当店より北大路通り沿い東へ約40mにコインパーキング(南向き一方通行となります)がございますのでそちらをご利用ください。

御物緒(茶碗・御物用)

¥4,620(税込み)
  • 《送料》 送料別

ご注文

在庫数:
在庫状況:
■色をお選びください:
数量:

この商品のURLをメールで携帯に送る

御物緒(茶碗・御物用)商品説明

*この商品は京都製となります。
ご注文いただいてからの製作となり
約2週間~3週間ほど、お待ちいただいております。
手作業の為、ご迷惑をおかけしますが
どうぞよろしくお願いいたします。
*色の差が出ます事ご了承ください。
■日にち指定は不可となります事
ご了承くださいませ。


茶道具 組紐 京都製
◆お使いのパソコン環境により色が異ってみえる場合がございます◆

主に直径13㎝以上のお茶碗や、縮緬で作られる御物袋用を
お仕立てになる際に 必要な緒(つがり糸付き)です。
緒は輪にして約56cm。つがり(約)240cm 正絹製。

■ 紫 (NO.29)■ 金茶(NO.7)■ 朱 (NO.2) ■ こげ茶(NO.8)
■ 青緑(NO.16)■ 緑 (NO.13) ■ 深緑(NO.14)■ 利休茶(NO.11)
■ 新橋(NO.31)■ 黄 (NO.30)■ 赤 (NO.34) ■ 薄金茶(NO.41) 
■ 白茶(NO.4)■ さび朱(NO.26)■ 山吹(NO.27) ■ オレンジ(NO.37)
 ■ えんじ(NO.38) ■ 古代紫(NO.1) ■ 茶(NO.9)■ 濃紺(NO.36)
 ■ 藤色(NO.22)

★ 常緒や、仕覆作りには欠かせない正絹の裏地(羽二重) もございます。

「御物緒(茶碗・御物用)」を買った人はこんな商品も買っています。

茶道具商 菊光堂 
〒603-8167
京都市北区小山西大野町58番地4   
【北大路通新町東南角 】
TEL (075)-432-0727  
FAX (075)-432-0772
営業時間 9:30 〜 18:00  水曜日定休



 

店舗内商品検索

定休日のご案内

SunMonTueWedThuFriSat



1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

※赤文字は定休日です